
介護施設で働くパート事務員が、電話対応に戸惑いを感じています。折り返しの対応や入所問い合わせについて不安があり、適切な対応方法を模索しています。
1ヶ月前くらいからパート事務員として週3回介護施設で働き始めました。
やっと電話なども要領を掴んだと言うか何とか取次、出掛けてる人、席を外してる人へもメモに残して、帰って来たら報告。をしてます。
最近、入所に関する問い合わせを受ける事が何度かあり、担当者不在と言うと、うーんと相手も考えるので、折り返しましょうか?と言うのが礼儀なのかな!?と折り返しましょうか?と聞き、施設長さんにメモを残して報告するのですが、たぶん自分の知らない人、企業?とかからだと、忙しい。そんなの無理。誰だよそれ。空いて無いでーす。などと折り返し欲しいそうです。と電話番号、担当者の方のお名前など書いた紙もデスクにあるのにスグには(私は4時までの勤務なのでその間に)掛け直してる風では無いです。
でも、私は、〇〇の□□です。と電話に出てる訳ですし。
受ける気が無いなら無いで、空いて無い。とか懇意にしている病院さんケアセンターさんからの紹介しか受けてない。など返事はしてほしい。
それも出来ないなら、空いて無い。と連絡しといて。とかウチは、一覧など見せてここにある病院施設さんからの紹介の利用者さんしか受けないから。など言ってほしいのですが😔
私は、利用者さんやご家族や在宅には限界を感じ入所出来る所を探してる。確かにお取引のある企業さんが安心ってのは分かりますが、無理なら無理と返事もしないのはどうなの??と思って😔
私から、空きは無いです。と連絡したら良いのか聞いても電話して他にいろいろ聞かれてもまだ入ったばかりのペーペー。何も分からない😣どうしたもんか。
それとも、介護施設業界ではそんなの普通の事で相手も折り返し電話来るなど思って無い??
- 2mama(8歳, 12歳)
コメント

退会ユーザー
介護業界ではないですがBtoC企業に勤めています。
正直あるあるです😅
それで「○○さんが折り返すって言ってくれたのに電話が来ない!!」みたいな案件もちょこちょこあります。
でも気にしないようにしてます😅企業の姿勢としては気にしないのって本当はダメなんでしょうけど、だからといって個人に問題があるとか私にクレームが来るのが怖いとかってことを気にしていてもきりがないので、そういう理不尽あるよなって開き直ってます。
2mama
あるあるなんですね。
もう1つお聞きしてもよいですか??
ウチの施設長さんは、お相手が、また電話します。と言ってくれたので、電話メモには、日時と企業名、担当者名、またお電話頂けるそうです。と書いて置いておいたら、用件は?電話番号も無い!!と言われて😔
電話番号を聞き出すにはやはり、折返し…と言ってしまうのですが、そこをもしかしたら、折り返す。と言うかもしれないので、念のため。と言っても良いと思いますか??
退会ユーザー
電話機本体に、相手の発信番号って表示されませんか?🤔
私は向こうが折り返しくれると言ってもその番号書いています。
たまに非通知とかだったりすると「念のためお電話番号お伺いしてよろしいですか?」と聞きます!こちらから折り返すかもしれないのでとは言いません。大体察してくれます😅
場合によっては、向こうは急ぎだと思ってないけどこっちは急ぎで話したい!っていうケースもあるので、向こうがまたかけると言ってくれても簡単な用件だけは聞くようにしています!
2mama
詳しくありがとうございます。
大変参考になります😌