
コメント

ママリ
まず出産手当金について。傷病手当金をもらってますよね?
それと日額は同じです。
日額×産前産後日数分となります。
育休の方は期間が足りていれば毎月のお給料の大体2/3~1/2(半年後から)と思ってください。
cocoaさんの場合だと期間が足りなくて給付金が対象外になる可能性もあるかと思います。

cocoa
そうなんですね(*_*)ありがとうございます!もらえないことも考えて、傷病手当など今のうちに貯金できるところはしておかないといけませんよね(>_<)
ママリ
まず出産手当金について。傷病手当金をもらってますよね?
それと日額は同じです。
日額×産前産後日数分となります。
育休の方は期間が足りていれば毎月のお給料の大体2/3~1/2(半年後から)と思ってください。
cocoaさんの場合だと期間が足りなくて給付金が対象外になる可能性もあるかと思います。
cocoa
そうなんですね(*_*)ありがとうございます!もらえないことも考えて、傷病手当など今のうちに貯金できるところはしておかないといけませんよね(>_<)
「産休」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
cocoa
ありがとうございます。私の場合は育休手当てはもらえないかもしれないということですか?上の子が現在2歳2ヶ月です。育休も丸一年取りましたが、、、今回は期間が足りていないようなので全くもらえない可能性があるのでしょうか?
ママリ
遡れるのが2年までなので非常に怪しいですね…。もらえたら超ラッキーくらいに思っていた方がいいかと…。
ただ給付金がもらえなくても休みはとれますし社会保険料は免除になるので、メリットがないわけではないです。