
コメント

きょうさ
代理店で働いてます。
1だったら、アクサ生命のユニットリンクもいいかなぁ
2は、入院の保障額によっても異なりますが、メットライフとオリックスのキュア
3は、お子様の学資替わりですか?私なら、オリックスのRISEか富士生命のE終身などにするかな?

ママリ
1→収入保障保険
2→共済
3→必要なし
これがベストですよ^^
-
ひよこ
コメントありがとうございます(^^)
1のおすすめの会社や実際に入られてる保険がありましたら、参考までに教えて下さい(^^)- 11月8日
-
ママリ
どこのでも比較的安いですが、FWD富士生命、ひまわり生命、ネオファースト、あいおい生命が特にやすいかなと思いますれ
- 11月8日

はじめてのママリ🔰
FPです。
1、2はどなたの保障でしょうか?
3の終身保証は不要な気がします。
ちなみに、終身掛け捨て、ドル建ては売れば手当が多いです!
-
ひよこ
コメントありがとうございます(^^)
1は、私と夫です。
夫はガンを5年前に患っており、入れる保険がほとんどなく、我が家は死亡保証が薄いのでまずここの見直しを子供のためにしたいと考えてます(^^)
2は私の医療保険です。
現在コープなのですが、終身でないため迷っています。
3は、やはり不要でしょうか?(;´Д`)子供のプレゼントと言われまんまと揺れてしまっていました(;´Д`)- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
ドル建てはリスクがあるので、ご主人様(大黒柱)には不向きかと…。ほんとに必要な時に少なくなってる可能性があるので。ただ、ドル建てに関しては好みの問題です。
好きな人は好きなので。
納得いってるなら奥様で入って良いと思います。
医療については、お子様がCOOP共済でも悪くないと思います。
奥様については、これだけの情報でパッと思い付くのがないです…。
ちなみに、共済系の助け合いタイプ(30歳〜60歳は値段も保障も一緒)は、若いうちはオススメしないです。
30歳と60歳で入院のリスクが違うのに同じ値段…
つまり、60歳の保険料を30歳の人が負担してる。と言う意味なので。- 11月8日
-
ひよこ
ありがとうございます(^^)
そうなのですね(;´Д`)現在32歳コープの助け合いに入っています(;´Д`)
他に良さそうなものありますでしょうか?
会社の団体保険はなく、、、
また、旦那のドル建てはおすすめではないのですね(;´Д`)
みなさんの話を聞いてるとFPは自分の利益だいぶ優先してるかなと(;´Д`)- 11月9日
-
はじめてのママリ🔰
個人FPな上、外資系、リスクが多い商品をあまり取り扱ってないので安さより安定をとってまして…
私の主人はオリックス生命(ネットライフ生命の悩みました)
私はかんぽ生命(主人が保険請求時に電話したり面倒だから窓口が良いとのこと)、
子供はCOOP共済を検討中です。
(あとは団体に入ってます)
保険に関してあまり詳しくないなら、ソニー生命やニッセイの用な大手保険会社にライフプランニングしてもらって、まとめて入るのも有りだと思います。- 11月9日

はじめてのママリ🔰
相談されたのは保険会社のFPさんですか?
収入や年齢、その他病歴などの状況によっておすすめは変わってくるので、ほけんの窓口などで相談されるのが一番かと思います。
ほけんの窓口は、ご自身の状況や希望に合わせて、複数の保険会社のプランから一番いい保険を紹介してくれますよ。
実は一番ではなく、その方がおすすめしたい商品を紹介されることもあるかもしれませんが、「同等の条件で、これより保険料安い商品はありませんか?」など聞くと、ちゃんと紹介してくれますよ。
-
ひよこ
ありがとうございます(^^)
聞いてみます(^^)- 11月8日

めーママ
1.2
全てトータルですと、共済が安くて安定していて、何もなければ少しですが、毎年掛金も返ってきますし、いいのかな?と。
3
最近流行っているドル掛けの保険だとはらい続けられればお得かと。
-
ひよこ
ありがとうございます(^^)
やっぱり、共済がいいですかね?
&ドル建ての保険のおすすめ会社や実際に入られてるところがあれば、参考までに教えて下さい(^^)m(_ _)m- 11月8日
-
めーママ
共済は掛金も少なくてほとんどのものが少なからず保証がついてますし、つけることも出来ます!
外貨掛けだと安定してるのはプルデンシャルですかね?
ハイリスクやローリスクなどいろいろとあると思いますが、今より外貨がすごーく上がったり、すごーく下がることは世界で何か大きなことが起きないかぎり考えにくいようですが、まだまだ日本ではその感覚が薄いので人気はそこまでなようですが、日本の保険は最大でも108パーセントくらいしか満期でも返ってこないようですが、外貨は満期になったあともそのままにしておけば置くほどかなり上がるようです。
うちもそちらに入る予定です!
いろいろ家庭のかけられる金額が違いますし、外貨掛けはその時のドルの値段で前後するので、1度保険の人に話を聞いてみるが1番よいと思います。
でも、最低保証してるところも多いので15歳、18歳など、お子様の区切りがつく歳を見据えて考えてみると損はないのかな?と思います!- 11月8日

マママ
保険会社に勤めています。
あまりお役に立てませんが…
1.死亡保障については、お勤めの会社に団体保険などないでしょうか?割引率が高いのでお得です。
2.入院日数に応じて給付されるタイプの医療保険は自分なら入りません。近年入院日数は短期化していますし、保険料も割と高いので、それならば同じ額貯金します。(結果その方が出て行くお金が少ないような気がして…)
一時金で給付されるタイプなら入院日数に関わらず一定額の給付なので、検討されても良いと思います。
3.今から終身医療に入る必要は全くないと思います。子どもの医療費は助成がありますし。保険外となる先進医療保障が必要かどうかで判断されると良いかと思います。

あなな
3のメットライフは娘の保険で悩みました。結果的には他社にしましたが。悪くはない保険ですよ。1入院も疾病かケガのカウントではなくて、原因基準のカウントだったはずなので条件が広いですし。
でも、10日入院しなければというのは誤解を招くと思うのですが、入院日数ではなくて10日分の日額給付を受け取らなかったら、ということはないですかね?
一度は悩みましたが、私は入院一時金と入院日額が別で欲しかったので早いうちに除外してしまったので細かくは見なかったですが、たしか何日入院しなければお金もらえるっていうタイプのはそういう条件だと思いますよ。メットライフに限らず。
一応確認したほうがいいとしたら、一日でも入院したら10日分?5日分?出るような特約がついてる場合、その時点で50000円はもらえなくなるかもしれませんので聞いといたほうがいいかもです。
入院なんて健康体ならそうそうしませんので、1回や2回くらいもらい逃してもいいやという感じなら気にしなくてもいいと思いますが😅
ひよこ
コメントありがとうございます(^^)
3は子供の医療保険なのですが、15歳まで払い込みで、5年間10日間入院をしなければ、5万ずつもどってくるので、お子さんの生涯の保険が30万くらいで買えて人気ですよと(;´Д`)
揺れてしまいました(笑)いるのでしょうか?
きょうさ
お子様の医療なら終身はいらないと思います。
医療保険は医療技術の進歩とともに進化するので、何十年かたつと使えない保障も出てくるかも。
お子様なら、共済で十分だと思います😃
ひよこ
そうですか!ありがとうございます(^^)いらない気がするけど、どうなんだと思ってしまい、またなんかひっかかるFPさんだったので、教え頂きありがとうございます!