
里帰り出産を悩んでいます。1人目は里帰りせず、義両親と3ヵ月同居がストレス。今回は上の子もいるため、里帰りメリットはあるが、デメリットも多い。経験者のアドバイスを求めています。
2人目出産予定ですが、里帰りするかとても迷っています(;_;)
現在福井に住んでいて、私の実家は和歌山です。(車でも電車でも4時間程の距離)
夫は外国人で、向こうの実家は中国です。
今上の子が1歳半で保育園に通っています。
一人目は里帰りせずに出産し、母が1週間ほどきてくれていました。そして夫の両親も3ヵ月中国から来ていました(その間一つ屋根の下で一緒に生活していました😱)
今回、上の子がいる為誰かの手を借りなければ大変だろうと思っているんですが、前回義両親が3ヵ月いたことがかなりストレスになってしまったので、出来ればそれは避けたいです。。
かといって実母は仕事があるので、来れてもせいぜい1週間。なので里帰りを選択肢に入れているんですが、
考えている里帰りのメリット
1.産後すぐに義両親とプチ同居しなくて済む
2.家事等、楽させてもらえる
デメリット
1.両親は仕事をしているので日中は結局上の子と生まれた子の二人を自分が見なければいけない
2.猫アレルギーですが、実家に猫がいる
3.夫が出産立ち会えないかもしれない&なかなか会えなくなる
デメリットの方が多い気もしますが(;_;)
経験のある方、アドバイスお願いします🙏
- ママちゃん(2歳8ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

ゆこ
出産後、1ヶ月ほど実家に帰りました。(車で高速使って2時間の距離)
結論から言うと、実家に帰らない方が良かったです。
他の県外出身ママも言ってました。
下の子は夏生まれで、帰った時期は夏です。なので、上の子も外で遊ばせるには暑すぎるし、出さないとストレス溜まるで、悪循環でした💦
昼間だけでも保育園行かせたが良かったかなぁと思いました😥
里帰りしないとなると義実家が絡んでくるので、私も帰ったクチですが…😅

退会ユーザー
産後も保育園には通わせられるんですか??
入院中上の子のお世話してくれる人がいるなら
里帰りなしでもいいのかな?
って思います☆
私は里帰りお手伝いなしで
頑張りました☆
退院した次の日から幼稚園への送迎で下の子連れ出すことになりましたが…
なんのストレスもなく快適に過ごせましたよ😳😳
-
ママちゃん
産後も保育園の予定です☺️
入院中は、夫が自営なので時間的にも融通をきかしてなんとかやってもらえそうです。
私も夫婦二人でなんとかこなしたい気持ちなんですが、夫は義両親に来てもらったほうが楽だよとゴリ押しです(o_o)- 11月8日
-
退会ユーザー
親きてくれたら
自分も楽ですからな…って
感じですよね😅💦- 11月8日
-
ママちゃん
本当にその通りなんです😂旦那はただただ楽ですよね😅
- 11月8日

退会ユーザー
私は元々母親がいないので、2人目は里帰りせずに退院後すぐに、家事子育てしてました😊
意外と家事は手抜きでなんとかなりますし、気楽でした❤️しかも日中保育園なら尚更いい環境だと思いますよ😊旦那さんにはゆっくりマイペースに子育てしたいから、里帰りはしないかわりに旦那様のご両親のお手伝いも遠慮するってお伝えしても来られますかね??
-
ママちゃん
そうですよね。私も、意外となんとかなる気がしています!他人と同居するくらいなら自分の力で頑張ります😂
あとは夫を説得できればいいのですが、夫にしてみれば義両親来た方が絶対楽なのでどうなる事やら…- 11月8日
ママちゃん
上の子を保育園に預けておけば、日中は赤ちゃんのお世話だけですみますもんね😢本当はそれで全然いいのですが、里帰りしないとなると義両親が…本当これがきついです😱
ゆこ
どちらをとるか…ですねー💦
今度は上のお子さんもいるので、義両親のお手伝いは助かると思いますよ。ママちゃんさんが、精神的に疲れるとは思いますが😅
実家に帰ると両方の子どもの世話しないといけないので、大変ですよ💦ウチも「ママじゃないと嫌」になりました。パパと離れるのも嫌だったみたいです。
ママちゃん
たすかるのは、間違いないですよね😭ただ、ビザがとれる最大の3ヵ月間、うちに住み込むのでそれが嫌で😢そこをなんとかできないか、交渉してみます(>_<)🌟