※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あられ
子育て・グッズ

娘が保育園で人見知りで困っています。仕事が必要だけど、娘を預けるのがつらい。他に解決策はあるか考え中。給料アップや他の方の経験を聞きたいです。

すごい人見知りの娘、保育園三日目にして常にギャン泣き、今日教室まで手を繋いで連れていこうとしたらこんなに拒否すること今までなかったよね?!て思うくらいのすごい力で拒否。


もう私が心折れそうです。
娘がいちばん辛いのはわかっていますが、、、


私も働かないと正直毎月赤字で貯金も底をつきそうです。
でもあんな娘を見たら、預けないで他になにかいい方法があるのかなと思いはじめました。例えば旦那にもっと給料いいとこに務めてもらうとか。


もう娘に毎日泣いて欲しくないしつらいおもいさせたくないし、そばにいてあげたいです、、、


人見知りすごいお子さんで保育園通ってる方いたらお話聞かせて欲しいです

コメント

みーこ1001

まだ3日だからだと思いますよ!
朝泣かなくなるまで1ヶ月はかかりました💦
それからも休み明けは泣いたりでしたよ。

みー

元保育士です。
実際に我が子を預けたわけではないので参考までにですが…
人見知りがすごいお子さんだと、通い始めて1〜2週間ギャン泣き登園です😭
でも、子どもたちも頑張って環境に慣れようとしてます。
先生に少しずつ近づいたり、時には思い出し泣きをしながら頑張って過ごしています。

娘さんが泣いてしまうのは、生まれて1年3ヶ月ママがたっぷり愛情をかけて育てられた証拠だと思います😊

ママも毎日泣かれてしんどいですよね😭
もちろん預けないで他の選択肢を取ることも可能ですし、それはご家庭の判断だと思います。
ですが、保育園で学ぶこともたくさんあります!

辛いと思いますが、登園時は出来るだけ さっと保育室から出た方がいいです。いつまでも構ってあげちゃうと、娘さんも期待してしまうからです。
その代わり、お迎えに行った時にたくさん抱きしめて笑いかけてあげてください!

deleted user

うちの子も人見知り酷いです😭
4月から保育園に預けてます。
なので今のゆんさんのお子さんと同じ月齢で預けてる事になります。担任の先生に慣れるまで1ヶ月はかかりました。
それまで泣きながらの登園で毎回『ママ〜😭イヤー‼︎』と泣いてました1ヶ月ちょっとでやっと担任の先生がお出迎えしてくれたら泣かずにいけましたが、他の先生だと泣いてました。
2ヶ月くらいでやっと他の先生にも慣れて泣かずに登園できるようになりました☺️
うちの子にしては早く慣れてくれた方だと思いますが、根本的な人見知りは治っておらず、保育園全生徒のお集まりなどは4ヶ月くらいかかりました💦
先月の運動会ではまた環境の変化や保護者がたくさん来てたので終始ギャン泣き😭
翌日からは泣き疲れたからか発熱、せっかく慣れた保育園もまたギャン泣きからのスタートでした😭
今日は職場の先輩から誘って頂き飲み会(食事会)に子連れで参加させてもらいましたが人が増えるに連れギャン泣きでご飯も食べずに連れて帰りました😭