
人間関係が苦手で孤独感を感じるママさんが、友達に相談できず悩んでいます。自分で人間関係を築くのが難しく、母親としての自信も持てないようです。どうしたらいいか悩んでいます。
支離滅裂かもですが吐き出させて下さい。
寂しいけれど人間関係が苦手でうまくいかない。
ママ友さんたちの集まりに行きたいけど疲れて1人になりたくなってしまう。
もともと人付き合いが得意ではないながら、騙し騙しグループの中で何とか孤独にならずに生きてきたけど、ママになって、自分で求めなければ仲間はできないし、運良くできてもすごく気を使って疲れてしまう。ふとした間の話題とか、立ち回り方とかですら気にしてしまう。
心の問題を相談しようにも、唯一のともいえる友達は結婚準備中でネガティブなこと言いたくないし、他にそんなこと言える友達いない。誰に相談したらいいか分からない。
自分の母親にもちらっと言ってみたけど上手く伝えられなかった。
人間関係を作るのを周りに頼りっぱなしで、自分でやってこなかった今までのツケが回ってきたんだと思うけど、こんなんで母親できるのかな。
娘ちゃんと育てられるのかな。
どうしたらいいんだーーー!!!
- ゆきまる(1歳4ヶ月, 6歳)
コメント

MM
私は友達は1人もいませんが、今のところ問題はありません笑
ただ、来年から保育園なので不安で仕方ないです😂
かといって、ママ友になるきっかけらしいインスタやツイッターなどもしたくないし、ママ友ってジャンルはどこまで踏み込んでいいのかわからないので、まあしばらくいっか……と思ってます💦

ママリ
私も人間関係は苦手です🙋♀️
ママ友と呼ぶまでもないですが、区の育児教室で出会った3人のママさんとグループでお付き合いしていましたが、もう半年も連絡してません。ママ友と呼べる人はいませんよ。保育園とか幼稚園とか入ったらまた違うのかなって思います🙄
ママリで良ければ、相談してみたらどうでしょう??
-
ゆきまる
ママリ本当に助けられてます😭
今まで人になかなか相談できず、自分の中だけで悩んでいくうちに複雑になっていってしまいました😢相談しようと言葉に起こそうとしてもなかなかできず、より自分で抱えてしまう状況です😢
ママリさんにも家族にも少しずつ気持ちを伝えられたらと思います😣🌟- 11月10日

ちー
質問に対しての回答にはなってないかも知れませんが……
私も人間関係では、かなり苦労してきました。
私は基本、狭く深く付き合うタイプなので、グループ行動がまず出来ません。なので、ママ友がなかなか出来なかった一年前まで、色々なママさんサークルに顔を出しては、失敗しました……。
自分からは出来上がってる輪には入れないし、頑張って入っても気疲れして続きません。。。
今も、親しいママさんは、二人です。やっと出来た二人です。でもそれは、子供ありきのママ友ではなく、親同士が意気投合したママ友だから、今があるのであって。
なので、これから来年幼稚園なのに、今からママさんのコミュニティがとても心配です😞😞😞
子供を産んでから、ホントに新しい友達が作れるかどうか、スゴく不安でした。
ただ、こんな私でも二人も友達が作れたので、ゆきまるさんも、きっと大丈夫だと思います。。。
-
ゆきまる
親しいママさんお2人もいらっしゃるんですね!そんな存在の方がいるときっと心強いですね☺️🌟
私もグループ行動苦手です…私の場合はマイペースすぎるのですが😣
来年幼稚園でも素敵な出会いがあるといいですね😣☀️
わたしもちーさんのようにお友達できたらいいなあ😢
励ましのお言葉ありがとうございます🙏- 11月10日

みさき
私も友達は少ないですが、当たり障りない関わりは出来る方です。浅く狭くみたいな?深くまで突っ込みません。だから親友は2人です。
ママ友も、お家でホームパーティーとかするような仲は煩わしいので、そう言う関係はいらないです。
それでも、児童館に遊びに行けば自然と顔見知りになり挨拶したり雑談したり。寂しいと感じません。
ゆきまるさんがどこまでの関係を求めているかわかりませんが、本音を言えず疎外感?みたいなのを感じながらグループ活動するくらいなら、そういうのは入らなくてもいいと思います。
最近、保育園に行くようになって、保育士さんと話すのも楽しいし、児童館でも先生に沢山話を聞いてもらいました。友達じゃなくても、話を聞いてくれる存在はいると思います!
お母さんにお友達がいなくても、お子さんはご両親に愛されていれば幸せに育つと思います^ ^
-
ゆきまる
当たり障りない関わりができるスキル羨ましいです😣✨
ホームパーティー…今度することになったとグループLINEに載ってたんですが、フェードアウトしてしまいたいです😢きっと向いてないし本当は人との関わりが好きじゃないってことなのかもしれないですね😣
話を聞いてくれる存在、どこかで見つけたいです🌟
何より最後の一文に救われました😭ありがとうございました😢❤️- 11月10日

ふじのがや
私も息子の為に地域や子育て情報を共有できるママ友ほしいなーと思いますが地元の親子教室やセンター行っても幼稚園や小学校すでに行ってる兄弟がいるママさん方はすでにグループができてて中々入り辛いですヽ(´o`;
そのお友達が結婚したり妊娠したらまた話せるんじゃないですか?
それまではママリや地域の相談員さんに相談してみるとか…
人間関係めんどくさいですよね
-
ゆきまる
人間関係苦手すぎてめんどくさいと思っちゃいますね😭
子供のためには「楽しいよ」って言ってあげられるお母さんになりたかったけど、残念ながら心から言えない…😢
せめて、もし子供も人付き合い苦手になったとしても、「どんなあなたでも愛している」ってことをちゃんと伝えられる母でありたいです🌟- 11月10日

おその🥖
私も苦手です😭
超ポジティブで楽観的でいつも堂々としてる夫が言うには、自分が楽しんでいればそれでいいそうです!例えばいつも子どもと二人きりでも、楽しく遊んだり過ごしてることが、最大のマウント?らしいです😭
とにかく挨拶してにこにこして、楽しく過ごしていようと日々思ってますが、いまだママ友0です_| ̄|○
-
ブルーノ
横からすみません
うちの夫と同じこと言ってます!うちより裕福でセレブみたいな友達がいるんですけど、友達とのマウントの取り合いばかりでたまに私にも仕掛けてくるんですが、うちは貧乏なのに家族でいつも一緒にいて笑ってて明るく愛が溢れているので(←自分で言ってて変ですが😂)そういうお金のマウントは効かないので悔しいのかなって最近わかりました😂その子には旦那さんも子どももいるのに暖かい家庭じゃないんだなって😞
話それましたが、堂々として明るく楽しく過ごしていたら、同じような方が吸い寄せられてくんじゃないかなと思います。無理して付き合う友達は全部切ったり自然と離れていきました。グループは特にしんどいです、本当に楽しいって思って一緒に居る人の方が少ない気がします。一対一でも仲良くできる人がゆきまるさんにできるように祈ってます- 11月8日
-
ゆきまる
なるほど💡最終的に自分たちが幸せであることが一番大事ですもんね!🌟
そんな大事なこと周りの目を気にしすぎて忘れてました😭
自分が楽しむことにフォーカスすれば自然にポジティブになれるような気がしますね☺️- 11月10日
-
ゆきまる
ありがとうございます🙏☀️
温かい家庭でいられるようにって、結婚するときに目標にしてたはずなのに忘れてました😭
たしかに吸い寄せられるのって自分と同じような人かもしれないです💡
自分が自然体で楽しくいられる人に出会いたいです🌟- 11月10日

ママリ
鬱になってからは、人間関係って難しいと思い、答えが出ません。
無理すると疲れるので、今のところ必要な情報を聞ける相手がいたらOKかなと思ってます
自分の歳に近い方がいません・・・子供も同級生もおらずで、ママ友もいません。。
保育園に入ったら子供の友達の母が良い人ならくっついてよ〜♡って思ってます!
周りも地元だからママ友がいるだけで新規はあまり聞きません!
カフェ行ってイオン行ってはレアかと思ってました(笑)
私は保健センターの検診に連れてってなかったので余計にいません😭チャンスを逃したなって思います😆
が、娘がいれば寂しい。ひとりって思わないです😇
-
ゆきまる
カフェやイオンでの集まり、自分が行くと疲れるくせに集まってるママさんたちを見かけると羨ましいと思ってしまうんですよね😭
どうしようもないやつです😫笑
保健センターの検診って節目にあるやつですかね?💡
微塵も人脈広がらなかったです😢
無理しても空回っちゃったりして余計悲しくなるのでなるべく自分らしくいられるといいなあと思います🌟- 11月10日

える
私もすごく苦手で細かいこともいちいち気にしてしまって悩む性格です😂ポジティブになろうと努力しても根本は変えられず...
支援センターやベビー系の教室でママ友ができる人が信じられません(笑)
私と似たようなお悩みを持つ方がいるということだけでも救われます!楽観的で誰とでもどこでも楽しめる人羨ましいですよね😭
-
ゆきまる
同じですねー😭💕お気持ちめちゃくちゃわかります😢
変わりたいと思ってもやはりなかなか本質って変えられないものですよね😖
変えずに自然体でいられる方と出会いたいですね😢❤️- 11月10日

mkkkt
わかります😢
保育園に通ってますが、保育園の先生との会話も身構えてしまって、ぎこちないです 笑
転勤で引越してきてから、ほかのママさんとの交流も全然ないので、ママリだけが唯一の繋がりです〜😅
なかなか新しい関係を作るの難しいですよね、、、
お互いに焦らずじっくりやってきましょう?
-
ゆきまる
保育園通わせてらっしゃるんですね💡
私も先生にすら構えすぎて相談とかしたくても上手く話せないのではないかと不安です😭
ママリ本当ありがたいですよね!なかなかプレミアム会員やめられません😣
勝手に仲間意識感じてしまったのですが、自分だけじゃないと思うと勇気が持てそうです☺️じっくりいきます😌- 11月10日
-
mkkkt
私も同じような気持ちの方がいると思うと頑張れます🥺
今思うと、保育園の通い始めの頃、私の緊張が娘にも伝わっていたような気がします。
出来るだけリラックス感を演出したら娘も笑顔が増えました!
相変わらずコミュニケーション苦手ですが、同じマンションの人とか遊び場でママさんに会った時には、できるだけ笑顔で元気よく挨拶するように心がけてます。
すべては娘のために!笑- 11月11日

とまる
私もママ友に限らず、元々人との良好な関係の築き方が分からず。
学校で大概の女子はグループで群れたがっていましたが、よく知らん人と仲良しごっこする意味や楽しみが皆無過ぎて、、
一人で行動することがよくありました笑
それにどちらかといえば色んな人との交流を楽しみたいタイプだったので、固定のグループにいない代わりに色んなジャンルの人と仲良しでした。
なんて、、あまり関係ない話ですが😅
全然、ゆきまるさんはゆきまるさんのいやすい環境にいれば良いのではないかなと思います。
ただでさえ人間関係を築くのって面倒ごともあるのに、円滑なママ友関係を築こうっていう気持ちが強すぎるんじゃないのかなと。
ママ友はママ同士だけじゃなくて、子供のことも関わってくる。
それ以外にも旦那さんや身内のことだって、色んなことが嫌でも少なからず影響してくるもんだったりします。
個人の価値観が違う上に、大事な我が子の育て方の価値観の違いは多少なりともありますし。
ツケが回ってきたとか、そんなんじゃないですよ。
ママ友と上手く関係築けるからといって、それが幸せとは限らないです。
多分、みんなゆきまるさんと同じ思いをしている方もたくさんいるはずだし。
まずはゆきまるさん自身の気持ちを大事に出来るかが重要なんじゃないかなと思います。
-
ゆきまる
自分自身の気持ちは、自分なんてって思っておろそかにしていました😢
とまるさんは自分がどうしたいかを大切にされていて素敵だと思います☺️🌟
わたしも小さい頃は、群れずにいることもあったんですが大きくなるにつれてそれが怖くなり、いつのまにかいわゆるキョロ充になっていました😭
自分が幸せでなければ周りも幸せにできませんね😖💡- 11月10日

退会ユーザー
私もママ友というママ友いませんよ!笑
人間関係苦手です😅
なので、支援センターでも
あまり輪に入れず😅
でも気にしてないです笑
気にして疲れてしまって
支援センター行くの嫌になったりするのも子供に悪い気がするし、、、
あくまでも子供の遊び場!って感じで構えてます!
大きくなっていけば子供同士仲良く遊んだりするだろうし
その時に話しかけられたりも
あるだろうしそうなれば
話したらいいかなーって😊
結構、子供達が話題をもってきてくれたりもありますよ!
保育園、上の子通ってますが
最初はママ友できるのかなーなんて思ってたけど案外
送り迎えで挨拶交わすぐらいで
お互い仕事の時間やお迎えの時間違ったりして
仮にお迎えの時間帯が同じ人がいても、その家庭によって帰ってからの用事や買い物とかあるだろうしで、
そんな話し込む時間なんてないので😅
たしかに、仲の良いグループはいてるけど、
上の子の時にクラスが一緒だった〜とか、昔からの知り合い〜とかの輪なので
そんな入り込むこともありませんよ😀
大きくなるにつれ、子供が好んで一緒に遊ぶ子が決まってきて話したりする場面が出てくると思うので
最初のうちはあまり気にしなくていいかと😀
-
ゆきまる
焦ることはないですかね😌
わたしも来年度から通わせる予定なのですがバタバタでそんな余裕すらなさそうです😂
ぼちぼちその時を待ちたいです🌟- 11月10日

バマリ🔰
私も人間関係は苦手です。
ママ友が出来たらと何回か発達関連のお茶会へ行ってみたり、息子を転園してから医者で息子と同じ名前呼ばれたんで覚えてるんですっと話しかけられて話したんですがそれっきりとか、病院でやはり覚えられていて顔だけは知られてます(^^;
今年の春で15歳からお互い相談していた友達が離婚になっていて、応援されてたから言えなかったと近所の方に訪ねられて察しついたと言っても離婚したのも気付いたって意味だけど話さなかったんで女の付き合いなんてろくなことないと思いました。
3かげつくらい失恋に似た胸の苦しみがありました。
なのでそれからは会った人には挨拶などにこやかにしますが踏み込んだ話はネットの友達でいつ縁が切れても良い人と仲良くしてますよ。
-
バマリ🔰
おそらく、気兼ねしなくて、気もあって、相談すると自分の気持ちが楽になるそんな返事をしてくれる。
遊ぶときは事前にどう遊ぶとかしおりみたいなのを決めてくれてお互い融通聞かせられる。
子供同士も気が合うそんな方なら合ってストレスたまっても楽しいが勝るのでそんな方に出会えたら素晴らしいんだと思います。
自分はそういう風にしてくれた幼馴染みはお互いママになっても楽しかったです。
幼馴染みには悪いですが相手が社交的なのですが頭は悪く気付かずに私が失礼な事をしていたりしても気づかないのでスゴク助かってましたただ慣れるまでは見た目で分かるので従姉妹なのかな?っと思われてると言い聞かせてました。
もうそんな人は子供関係の場所では出合えないと思ってます。
仕事復帰し人が出入りそれなりにある所へ行くとそのうちイイ人がくると思うのでお互い働いている間仲良く出来れば良いなと思ってます。
人とのお付き合いの能力は子供が出来たら他に気にする事が出てくるので直そうとしたら疲れると思います。
ただ無駄な口をすべらす私の口は直さないと不味いと思ってます。- 11月8日
-
ゆきまる
それだけ親密なお友達との仲違いはさぞお辛かったですよね😭
わたしも考えて喋ったのにも関わらず失言をチョイスしてしまいがちなので直したいです😫- 11月10日

ことのんママ
私も人付き合い苦手ですよ。
子育て支援センターに行っても、他のママさんと話をする事すら出来ませんでした。
保育園も朝一番に送って行き、帰りは延長保育で最後にお迎えもよくあるので、他の方とお会いする事もないし、そんな時間に送迎しているパパママは皆さん忙しくて話す機会もないです。
小学校でも、中学校でも話せるママ友なんて一人もいませんでしたが、私はそれでも平気なタイプなので。
そうやって子育てしてきましたが、シングルで娘二人を何とか育ててます。
相談はもっぱら保健センターとかでしたね。
-
ゆきまる
お一人で二人の娘さん育ててらっしゃるんですね!本当に尊敬です😭🌟
保健センターで相談されてたんですね💡
ママ友に限らず相談できる相手を1人でも見つけたいです😭- 11月10日
-
ことのんママ
子どもが成長するにつれて、子どもに友達が出来てくれば、その親御さんとは交流が出てきます。
付き合い苦手な私は、その場その場でのお付き合いしかしません。それでも繋がっていける人も必ず出てきますよ。
児童館や子育て支援センターって、よく来る人たちって決まっていますよね?だから、私はショッピングセンターなどのキッズコーナーで遊んでいました。その場限りで話せますし、ママ友グループがいる時には避けられますので。- 11月11日
-
ゆきまる
気負いしすぎず行きたいと思います🌟
ショッピングセンターのキッズコーナーあまり利用してこなかったです😳
確かに今入りたくないなっていうときはぶらぶらしながらタイミングがはかれて良さそうですね☺️- 11月11日

かにゃあ
私もなかなか苦手です…。元々広く浅くより、狭く深くタイプで親友が1人、姉と言って慕ってる人が1人(私を妹と言ってくれてます)
上の子が半年くらいの頃まで頑張って児童館とかもいってましたが、LINEを知っているママ友は4人です。
1歳になって体操教室に通い始めてからはそれ以外はぱったりいかなくなり…というか家事をまともにやってたら午前中出かけるなんてできなくないですか?!って感じで…要領悪いんだと思いますきっと。
下を妊娠するとますます出なくなり、今度上は幼稚園に入りますがバスで行きたいというので同じバス停のママさんと少し話すくらいな付き合いになるんだと思います。
不安じゃないのかと言われれは多少はやっぱり不安です。でも、所詮ママ友ですしね。子どもを通してできる友達なので、息子が仲良くなったお友達のお母さんとトラブルにならない程度にコミュニケーションとれていればいいかなぁというくらいで、未だに積極的にお友達作りはしていません😅
それでも上の子はうるさいくらいお喋りだし、親以外と話したり歳の近い子と遊んだりするのは問題なくできていますよ!
-
ゆきまる
姉的な存在憧れます🥺🌟
かにゃあさんはきっとしっかりこなしてらっしゃるからそれだけ時間かかるんだとおもいますが私なんて家事手抜きなのに要領悪すぎて基本午後から行動多いです😂
お子さんが結んでくれるのも適度な距離感が大事そうですよね😣💡
お子さんの実際の様子も教えてくださってありがとうございます☀️- 11月11日

クリア
専業主婦4児の母です、ママ友いません。
全く困っていません、忙しく平穏な日々です、子育て支援センターや近所の公園、幼稚園や学校などで会った時に話すまでです。
ラインの交換は数人しかいません、相手に言われたらです。本心は遠慮したいんですが…イヤです、なんて言えませんよね〜本当に遠慮したい相手には「今日スマホ忘れちゃった、またね」でスッと離れて交わします。どんなにフランクに話す仲になってもこちらからラインなど連絡先は聞きません。
なので今までママ友同士でランチとかお家で遊ぶとか、子供込みでもした事ありません。
元職場の仲間や学生時代からの友達と、子連れで遊んだり女子会したりしています。
私は毒舌キャラでデリカシーのないタイプなのでこんな私のキャラをおもしろがってくれる馴染みある人じゃないと…ママ友を作ったところでキャラを隠して気を使って疲れたり、相手を不愉快にさせたりと続かないのは目に見えています
(^_^;)
仕事なら仕方がないですが、プライベートな人間関係は楽でたのしくありたいです!
-
ゆきまる
たしかにプライベートなのに何で無理してるんだろうって思えてきちゃいます😭
目的が集まって楽しむことではなく、みんなしてるから自分もつるんでママ会しなきゃっていうことになっている時点で楽しめないの当たり前ですね😖
クリアさんのありのままを理解してくれるお仲間がいらっしゃって素敵です☺️🌟- 11月11日

ぽんぽこ
気が合う人がいれば普段のゆきまるさんと気が合うと思いますよ!無理して人付き合いする必要もないかなと👍
私も越してきたばかりで友達いませんがとりあえずなんとかなってます笑
保育園や幼稚園に通うと必然的にママ友できますよ🙆♀️(娘は越す前に保育園通ってましたが娘が友達になった子供の母親とは必然的に喋る仲になりました。)
-
ゆきまる
普段の自分と気が合う人が一番いいですね!出会いたいです😭🌟
保育園いい出会いがあるといいなあと思います😇✨- 11月11日

はるちゃん
寂しいと思う原因はなにかを考えてみてください。
友達が欲しいのか、それとも周りとうまくやるスキルが欲しいのか。
疲れるのは嫌だけど、ママ友は欲しいというのはなかなかわがままかなと思います😅全てを満たして思い通りになることはそうそうないですよ。
それを叶えるためには、自分が変わって相当努力しないと。
気兼ねなく相談する相手が欲しいのであれば、SNSなどネットを活用すれば後腐れもないですし、ママ友とうまくやりたいのであれば、気疲れするのは仕方ないと思います。
厳しい言い方ですが、1人でいるのもそんなに悪くないと思いますよ😊それが寂しくて友達がほしいのであれば、勇気を出して自分が変わるしかないと思います。
-
ゆきまる
自分ばかり必要以上に気を遣ってしまっていると思い込んでましたがみんな気を使い合って思いやって関係が成り立つんですもんね😖そんな簡単ではないですね😢
1人の方が安心できるってことは本心はやっぱり1人のほうがいいと思ってるのかもです😖- 11月11日
-
はるちゃん
気を遣っても疲れない人もいるし、主様みたいに疲れてしまう人もいます。
疲れたら疲れたで、暫く距離を取ればいいし、それで微妙な空気になってしまうようなママとは、正直そこまで親しくならなくていいかなと思いますよ😅
子供がいれば、ママ同士だってゆっくり交流することはできないし、つかず離れずくらいの距離感になるのも仕方ないかなと思います。人付き合いが苦手だから、とそんなに怖がらなくても、周りもいい大人ですから🤣- 11月11日

まりママ
私もママ友付き合い苦手です(笑)
幼稚園入る前は不安もありましたが、実際行事で何度も顔を合わせたり、娘達が仲良くなったお友達のお母さんとはいつも仲良くしてもらってありがとうございます~みたいな感じから顔見知りになり、会えば話すくらいなママ友は出来ました!
でも、頻繁に集まってランチしたりパーティーしたりするような関係までは面倒なのでなっていないですが、、(笑)
でも、会ったら一言二言会話するような方がいれば十分だと思います✨
深入りも面倒ですし、距離感難しいですしね(笑)
-
ゆきまる
まりママさんのようなママ友関係が負担になりすぎずちょうど良さそうです☺️🌟
- 11月11日

ゆきまる
みなさんご回答ありがとうございます😢❤️
想像以上にたくさんの、厳しいご意見から温かいご意見、共感のお声まで頂き、ありがたく読ませていただきました🙇🏻♀️
遅くなってしまいそうなのですが、みなさんのお言葉、ゆっくりかみしめながらまたお返事させてください😭✨
はじめてのママリ🔰
よこから失礼します。
私も全く同じ状況です。ママ友出来ないし、SNSもやってないですし、やる気もないです。保育園行くようになったら自然と出来るかなって漠然と考えてます😂
ゆきまるさんが辛くないレベルの付かず離れずが良いんでしょうけど、匙加減が難しいですよね。
ゆきまる
問題ないと聞くと安心します😢
踏み込み具合難しいですよね😂私も来年から保育園に入れるので同じく不安です😭
保育園、お互い少しでも自分が心地よい関係性が築けるといいですね😣☀️
ゆきまる
人付き合い苦手なのに中途半端にママ会参加してしまって浮いちゃって…
潔く一くんママさん達のように自分の心の平穏を優先すべきだったなあと後悔してます😭
ちょうどいい距離感難しいですね😣