
コメント

YーRーS
今年の収入によっては今年から税控除が受けられます😊保険料控除は所得があれば今まで通りご自身です。
住宅ローンは初年度は会社に提出するものはありません。

はじめてのママリ🔰
今年の3月から産休育休と言うことは、今年の年末調整でご主人側の書類に配偶者控除か配偶者特別控除の記入をされれば、今年から税法上の扶養になれますよ!!
年収103万未満なら配偶控除、それ以上201万未満なら配偶者特別控除です。103万未満と150万未満は控除の名前は違いますが、ご主人が年収900万以下なら38万円の控除が受けれます!!
今年年収が少ない場合は、生命保険料控除は、ご自身の方に書かれても大丈夫ですが、収入が少ないと控除適用にならないです。
住宅ローン控除1年目は確定申告のみなので、記載するなら地震保険料控除だけ先に年末調整でできますよ!
-
やんちゃん
詳しくありがとうございます!今年の年末調整に記載します!!38万の控除とは何の税金が控除されるのですか??
保険は一応書いて提出してみます。
地震保険料控除は地震保険会社から送られてくるやつを保険のところに書く感じですか?- 11月9日
-
はじめてのママリ🔰
配偶者控除又は配偶者特別控除は、所得控除の種類です。38万円が戻るわけではなく、収入-給与所得控除をし、給与所得控除後の金額から基礎控除、配偶者控除、生命保険料控除がされ、そこに税率を掛けて所得税又は住民税が算出されるので、配偶者控除は、所得税、住民税などの所得控除の種類です。
地震保険料は、加入していれば、ご加入の損害保険会社からきますよ。- 11月9日
やんちゃん
今年の収入は50万以下です。
今年から税控除がうけられるとはどうゆうことでしょうか??無知ですみません、、
YーRーS
ご主人の年末調整の書類にご自身の名前を記入し所得を記入して提出します。ご主人の税金が安くなりますよ😊
YーRーS
配偶者控除です😊
やんちゃん
ありがとうございます!
配偶者控除記載します!!