※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆみ
ココロ・悩み

産後2ヶ月で仕事を再開したが、寝ない娘にイライラ。同居解消後は家事を任せた旦那にも不満を感じている。

産後2ヶ月で自分で仕事すると決めたのに
寝ない娘に対してイライラしてしまいます。
母親失格です。娘は笑いかけてくれるのに
全然余裕なくて母親になるの早かったなと
思います。
最近同居解消して家事を自分の時間で
できるようになったけど何もしない旦那に
イライラしてしまいます。

コメント

はーちゃん

父親の協力なしになる働くの大変だと思います😢

家事は旦那さんにも煽てるように言って協力してもらうべきですよ!!

かぼちゃん

母親になるのが早かったのではなく、仕事に復帰するのが早かったのではないでしょうか?
まだ3ヶ月との事で頻回授乳だと思いますし、旦那さんが協力してくれないと倒れちゃうと思いますよ💦💦産後は思ってる以上に体も弱ってますよ💦💦

らら

私も実家で仕事しているので産後1ヶ月頃から毎日ではないですが仕事に行ってます
旦那は夜泣きは一切気づかず夜中は起きず、朝も出勤30分前のぎりぎりまで寝てます
復帰前は私は昼間も寝れるし!と何も思わなかったですがいざ仕事し始めると無理!夜中起きて!朝息子の準備手伝って!と思いようになりました😭
何でも一人で完璧にやれる人なんて少ないと思います
誰だって疲れたらイライラしちゃいます
母親だって人間です
失格だなんて思わないでください
私も中々言いだせませんが旦那さんにも協力してもらってお互い頑張りましょう!

美咲

大丈夫ですよ!みんなイライラします😖旦那さんが何もしてくれないなら尚更です!!ある程度やる我が家の主人ですら、ゲームばかりやり、部屋を散らかすのがイラついて激ギレしました。
私は娘にイライラしそうになったら「もう起きてなさい😩寝たくないのね~そっか~~~~」と寝かすのをやめます。でも、下ろすと泣く時期はラッコ抱きのままでスマホをいじったりして気をそらしました。それでも泣いたら自分の好きな歌を流して歌いながらユラユラ、これでもダメなら無になって、無言トントンユラユラしてましたね~今は布団に寝かせ、その場から離れます。遊びたい欲が強いので、寝かしつけの時は起き上がろうとしたら、体を抑えて「眠いなー眠いなー」でトントンして半分無理やり寝かせます。じゃないと泣きながら動き続けてます...