
赤ちゃんが夜寝る前に添い乳が必要なのは、昼間は抱っこで寝かしつけているからかもしれません。夜だけ添い乳に頼るのは疲れるけど、これでいいのか悩んでいます。
授乳についてです。
1ヶ月半になる息子がいますが、夜寝る前だけ
添い乳じゃないと寝なくなりました。
最初はお腹が空いてるんだと思いミルクを
出そうとしたところ全く飲まず。
しかし乳をだすとくいつきます。
それが4.5日ほど続いたので、もう添い乳じゃないと
寝られなくなってしまったのかなって
思っていますがどうなのでしょうか。
昼間や夜中起きたときは添い乳じゃなくても寝ます。
21時や22時ごろのもう大人も寝ますよってときだけです。
昼間は基本的に抱っこで寝ます。
昼間は基本的に抱っこしてあげているので
あまり意識していませんでしたが抱っこじゃないと寝ないかもしれません。
しかし夜寝付くときだけ抱っこもダメ。
正直泣かれると疲れちゃうし自分も寝たいので
添い乳にしちゃってますがこれでいいのかわからなくて、、
まとまりがないですがみなさんは
添い乳じゃないと寝なくなってしまうというのは
どうなのでしょうか、、
- ジェシー(生後7ヶ月, 5歳7ヶ月)

るき
うちはもうずっと添い乳です😅😅

lilmom
楽なので生後1ヶ月ごろからずっと添い乳です😓
夜中も何回か起きますが、身体が慣れたのと、寝るまで泣き続け何時間も格闘するのよりは、添い乳ですぐ寝てもらった方が楽なのでずーっとそうです。
断乳もいつしようとか頑張ろうとか全然考えてないので、ゆーっくりできたらなーと考えてます。。
コメント