![スキマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産一時金、出産手当金を含む産休育休に入るときの書類について教えて…
出産一時金、出産手当金を含む産休育休に入るときの書類について教えてください。
会社にもよるとは思いますが、一般的にこれらの書類は全て産後に郵送などで届くのでしょうか?
以前顧問の社労士に書類について何かこちらで準備しておくものはないか聞いた際、特にないと言われたのですが本当にそれでいいのか今更になって不安になってきました…
それにその社労士はレスポンスが遅く、こちらの質問に対して上から目線なのであまり頼りたくありません。
出産したら社労士に直接メールなどで報告か、もしくは出産証明書など正式な書類を送ったりするのでしょうか?
予定日も一度電話で伝えただけですし、そのあと産休や育休についてこちらの希望なども一切聞かれないのでちゃんと手続きしてもらえるのかかま不安で😂
会社によって対応が様々だとは思いますのでご回答くださった方のケースで構いません。
よろしくお願いします。
- スキマ(3歳0ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の場合は産休に入る前に書類を会社から渡され子供が生まれたら記入して会社に提出してくださいと言われました!
![ちょも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょも
私は出産手当金の書類は、会社記入欄を埋めたものを産後に受け取り、病院記入欄に記入してもらって、自分で協会けんぽへ郵送しました。
出産一時金は、病院からの案内で、病院の窓口で直接支払の手続きをして退院時に差額だけ支払うようにしました。
-
スキマ
ご回答ありがとうございます😊
出産手当金は会社記入欄もあるので、会社がその書類を送ってくるまでは待つしかないですよね💦
事業主が全くそのへんを把握しておらず、社労士に一任しているので何かと不安で😅
全く説明を受けていないのも不安ですが、社労士にもあまり頼りたくなくて…
なので、どうしても解決しないことがあったら産休前にまとめて聞いてみようと思います!- 11月8日
![kanoino🍃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kanoino🍃
一時金の申請は、直接支払い制度を
利用できる病院なら病院で、
利用できない病院なら、ご自分で
申請となりますよ👌✨
病院に1回確認してみてください🌟
私はですが、手当金の申請は
3枚綴りくらいで申請用紙が
会社から送られてきました✨
その何枚目かにお医者さんに書いて
貰わないといけない所があるので
産後、病院に郵送で書いてもらって
届き次第会社に郵送しました🌟
手続きにいる書類も特にないです👌
-
スキマ
ご回答ありがとうございます😊
一時金はたしかにその産院によって違いますよね!
次回の検診から分娩予定の産院に移るので、そのときに聞いてみます!
確かにを出産一時金は社労士が介入する必要はなさそうなので、もし直接払いができない場合は、保険組合に自分で申請という流れが一般的なのでしょうか?
その辺含め、わからないことがあったら産休入る前にまとめて社労士に聞いてみようと思います!- 11月8日
![Ray](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ray
私は産休前に書類を貰っていました。
病院に書いて貰う所があるので、入院してる時に記入してもらい退院してから担当者に提出しました。
-
スキマ
ご回答ありがとうございます😊
産休前に書類をもらえる方が個人的には安心なので羨ましいです😂
必ず予定日前後で産まれるとも限らないので、入院中に書いてもらう必要のある書類があるのならばやはり産休前にはもらっておきたいですね💦- 11月8日
-
Ray
うちの会社は皆産休取るので凄くスムーズでした😅
書類も妊娠を報告したら直ぐにくれました😆
一時金も病院で手続きする時が決まっていたので、その場で書いて終わりました😆- 11月8日
-
スキマ
うちは昨年妊娠したスタッフが退職はせず、産休育休をとることになったので初めて社労士を雇って制度が使えるようになった感じなので、事業主は手続きや制度については社労士任せにしているんです😂
それはいいのですが、その社労士も従業員に対しては何かと上から目線で気分が悪いので、あまり関わりたくないんですよね💦
法人の顧問だからって、従業員には冷たい態度という印象です…
なので、皆さまからご回答いただいた意見をもとに産休前にわからないことをまとめて聞いてみようと思います。
ありがとうございました😌- 11月8日
![はじめてのままり☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり☺︎
私は 産まれる前に 書類もらいました☺︎ 手当金の申請は産まれてから 産院にも記入してもらうところがあるので書いてもらってから 会社に郵送しました。確か記入する書類3.4枚ほどあったと思います。
一時金の申請は 産まれてから産院が手続きしてくれました!
-
スキマ
私も産休に入る前に書類をもらえれば安心なのですが😅
手当金に関しては入院中に病院に記入してもらうところがあるようならば先にもらっておきたいです😂- 11月8日
-
はじめてのままり☺︎
産前に貰ったほうが スムーズに
手続きしやすいですもんね😂- 11月8日
スキマ
ご回答ありがとうございます😊
私の勤めているところの場合は事前に書類を渡されることはなく、全て郵送みたいなので事前に渡してもらえる方が個人的には安心なので羨ましいです😂
退会ユーザー
そうなのですね!
会社によって違いますもんね!
産後疲れてる状態で書類かいたりするのもなかなかきついですよね😭
スムーズに進みますように✨