※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
白饅頭
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の娘の発達について悩んでいます。言葉の発達に不安があり、専門外来の紹介状をもらいました。アドバイスや情報が欲しいです。

2歳の発達について

2歳5ヶ月の娘の発達について悩んでます😅
保育園には行っています。
言葉がゆっくりめで2語分が1度出ましたが、その後言わなくなりました。
できること
●いただきますの言葉で手を合わせる
●絵本は好きでよく持ってくる、読むと聞いてる
●絵本をもう1度読んで欲しいときは人指し指をたててアピールする
●バイバイや片付けは声かけでできる
●犬を指さしてワンワンと言う
●積み木を高く積める
●イヤとはっきり言う
●問いかけに頷いたりはするときもある
●子どもに興味はあり近付いて一緒に遊ぼうとする
●はっきりいう言葉はモモ、ママ、ワンワン、パ(アンパンマン)

気になること
●言葉での指示が通りにくい
〇〇をとって、〇〇はどれ?について反応しない
たまに『どれ?』については指さすことがある
●言葉が少しずつ増えている気もするが言わなくなった言葉もあり宇宙語が多い
●ひたすら抱っこをせがむ
●外でお菓子や風船を選んでいいときに選ばずに手にとらない

周りの2歳の子どもを見るともう言葉がでて意思疎通ができてる子が多く気になってしまうようになりました。
市の発達相談に行くと先生の問いかけに指さしが曖昧だったり『〇〇とって』スルーだったので専門外来の紹介状をもらいました。
保育園では『よく笑顔がでるし入園までの生活が刺激が少なかったんじゃないか、これからだよ。一生懸命にならずに適当くらいがいいよ』と言ってくれてます。
まとまりのない文章になってしまいましたが、何かできることなどアドバイスいただけると嬉しいです。
専門外来受診が必要な問題ある状態でしょうか?
似た状況で成長したなど話聞けると嬉しいです。

コメント

ママ

友達の子供が話も遅い、目が合わない、ポーっとしてるとか悩んでいて…結局耳が片方全然聞こえてなかったと言ってました🙌そーゆー事もあるみたいですよー。

  • 白饅頭

    白饅頭

    コメントありがとうございます。返事が遅くなってしまいました(>_<)。耳が原因ということもあるんですね。聴力検査に近いうち行ってみます。

    • 11月17日
deleted user

2歳5ヶ月ですよね??ちょっと単語が少ないのが気になりますよね💦上の方の言う通り、耳の検査されてみた方が良いと思います!もうしてたらすみません💦

  • 白饅頭

    白饅頭

    コメントありがとうございます。少しずつ話す言葉は出てきたんですが、指を擦るような音を後ろから近くでしても反応がないのがやはり気になるので聴力検査に近いうち行ってみます。

    • 11月17日