
子供の送迎や食事を手伝ってもらっている義両親にお礼としてお金を渡す相場はいくらぐらいが適切でしょうか?
こんばんは。
保育園に通っている子供が2人います
現在転園届けを出しているところですが
二人は別々の保育園に通っています
夫婦、フルタイムで仕事をしています
旦那もわたしも職場が遠いため
朝の送迎は義両親にお願いしています
どちらの保育園も家から車で5~10分以内です
お迎えは上の子は延長をし私が迎えに行き
下の子は義母さんが迎えに行ってくれています
下の子も延長にし私が迎えにいくと言ったのですが
私が迎えにいくよ。と言ってくれました
17時~18時までに行ってくれています
上の子のお迎えも毎日延長とお願いしてますが
義父さんの仕事が早く終わった時は
早く終わったから迎えにいくと連絡をくれます
私の仕事が終わりお迎えに行き下の子を
義実家に迎えにいくのは18時半~19時頃です
どうしても仕事で帰りが遅くなってしまう場合は
夕食もお願いすることもありますが
あっても年に数回程度です
いつも18時半~19時頃に迎えに行くと
お腹すいていたみたいだからと
下の子にご飯を食べさせてくれていることがあります
長文になってしまいましたが
このように義両親に子供の送迎してもらったり
食事の面倒をみてもらったりしていたら
お礼としてお金を渡す場合
いくらくらいが相場になるでしょうか?
- なっく(7歳, 10歳)
コメント

ももぴ
私ならお金を渡すより外食に誘ったり、父の日や母の日に高めのプレゼントを渡します😊✨
勝手な想像ですが、お金を渡しても受け取らないような義両親かな?と思いました🤔
なっく
ご回答ありがとうございます!
少し高めのところへの外食になると義父さんが俺が払う!それかせめて半分!とお金も渡してきます💦
父の日、母の日ですが選ぶものが悪いのか義母さんには指定されます(笑)
私が入院した時に子供たちの面倒をすべて見てもらう間、12日間で少ないですが3万程つつみました。
恥ずかしながら今までお世話になっているにも関わらずお礼としてお金を渡したことがありませんでした💦
今回、義母さんにお金払って欲しいと言われたので相談させてもらいました😔
ももぴ
そうなんですね😅
払って欲しいと言われたんですね😳
たぶん、義母さんと義父さんで温度差がありそうですね😅
毎月1万とかですかね?
ごめんなさい、相場がわからないです😭
なっく
私も温度差がありそうだなぁと思ってます💦
お金払ってと私が直接言われたわけではなく、旦那が言われたのですが今確認したところ「月3万は払って欲しいところだけど、厳しいだろうからせめて半分の1万5千円と言われた」と旦那が言ってました。
お世話になっていてこんなこと言うのも失礼だとは思うのですが。。
夕食も仕事で遅くなるので…とお願いをした時だけで良いですし、下の子も延長保育をして私が迎えに行くと初めに言ったのに…と思ってしまいます😔
ももぴ
月3万…😨😨
ちょっとそれはおかしいかな?と思います。。。
ただ今さら「もうお迎えはいいです」とも言えないですよね😥
お金の面だけ考えると、保育園で延長した方がよっぽど安上がりですね😅
ただ、帰りが遅くならず、親族の元で過ごしてご飯も食べられる状況、これはお子さんたちにとってはとても良い環境かな?とも思います。
難しいですね〜😭💦
なっく
もう少しすると義父さんの仕事がかなり忙しくなるのでそれを機に、これからは延長保育します…と言おうかな?とも考えていて💦
そうなんです。。
毎日延長保育しても上限の3000円なので😭💭
朝の送迎をお願いしているのでお迎えで保育園に行かない限り、先生との交流もなくなり園での様子を聞いたり、話したいと思ったや聞きたいことなども聞けなくなってしまうので、子供には可哀想ですが延長保育を利用したいと思う気持ちもあります。
ももぴ
いいタイミングかもしれないですね😣💦
上手くシフトできるといいですね😭✨