

りりぃ◡̈*♡
実体験ではないんですが💦
姉は実家だったり義実家に上の子を預けて
行っていましたよ!
やはり、不妊治療ってなると
一人目も出来ないって方もいらっしゃいますし..
暗黙の了解みたいなものもあると思います😣

KSJY
中には妊婦をみたくない、子供を見たくないって方がいると思いますが、
周りは気にしなくて良いと思いますよ。
病院によっては小さい子供は一緒には
診察室入れませんって病院があるみたいで、
私はよく友達の子供預かってましたよ!

いぬがお
病院によっては、子供連れ禁止のとこもあるらしいですね。私が通ってた病院では見かけましたが。病院に確認がよろしいかと思います!

退会ユーザー
私が行ってる病院は、子ども連れでの診察は遠慮してくださいと書いてありました。1人目不妊の方への配慮だそうです。
病院に問い合わせてみてはいかがでしょうか?

たんたん。
お答えありがとうございます(*^^*)
確かにそうですよね、私もそこが気になっていました。
子連れが可能な病院でも、やはり息子をつれて行くべきではないですよね…。
こればっかりはとても難しいですね😢

悠ママ☆彡
私の通っていた病院は待合室が別になってました。
受付、診察、会計時はどうしても子供も一緒になってしまいますが…
でも皆さんが子供を預けられる人ばかりではないので仕方ないと思います。
誰か預けたり付き添ってくれる人が居れば一番良いと思いますが、1度病院に問い合わせると良いかもしれませんね。
-
たんたん。
お答えありがとうございます(*^^*)
待合室が別ですか!
すごく考慮されてる病院ですね(*^^*)
長い妊活を考えると預けるのはかなり難しくなってきます。一時保育も考えましたが妊活にかかるお金と一時保育のお金を考えるときびしくて😢
なんだか後ろめたい気持ちで息子の手をひいて歩くのに躊躇してしまい、今まで考えないようにしていましたが兄弟欲しい気持ちがどうしても抑えられません。
個人クリニックなどあたってみます!ありがとうございます(*^^*)- 4月25日
-
悠ママ☆彡
不妊治療は高額だし、期間も長いか直ぐ出来るかも分からないですからね…💧
もし一人で受診する場合は、受付で他の患者さんの迷惑にならないように車や外で待ってると伝えて、順番が来たら電話してもらっても良いと思います。
私も産後久しぶりに受精卵の凍結保存延長の手続きに行った時は、待合室がたまたま使えず、電話するので併設してる産婦人科の方で待ってて下さい。と言われました。- 4月25日
-
たんたん。
高額ですよね😭
期間は誰にも分からないから余計先々を考えてしまいます。
車で待つのも手ですね。
そのような配慮がある病院を私も探してみます(*^^*)ありがとうございました😭- 4月25日

めいこさん
地元では結構有名な不妊治療専門の病院があります。そこには小さなプレイルームがあります。特に遮断されるわけでも、隔離されているわけでもなく、患者待ち合いと不妊相談の机の間にあります。
そして、小さなお子様と一緒に受診されている方をよく見ますよ。だいたいいつも1組はいるかな?お母様は、お子様が大きな声を出さないように、泣かないようにと、すごく気は使われていると感じます。泣かせっぱなしの方やウロウロさせたままの方は見受けられません。
患者それぞれが色々な理由で病院に通われていると思うので、預け先がなければ一緒でも問題ないのでは?と思います。
また、一緒かどうかよりも、節度のある行動であれば不快には思わないのではないでしょうか。実際、無邪気なお子様と目があって、思わず笑顔で返すシーンもありますよ。
ただ、気を使うことで貴方が気疲れしちゃうかもしれませんね
(´Д`lli)
-
たんたん。
有名な病院でもそのような配慮があるんですね、1組いると聞いてなんだか泣けてきました。不妊治療を頑張ってる方や1人目が来てくれない人や自分の気持ちを考えて頭がぐちゃぐちゃになっていました。
いまちょうどイヤイヤ期でして泣かないように、大きな声を出さないようにと、周りの方の視線も気にしたり、普段より目線が痛いんだろうなと、気疲れよりも、いざその場になるときっと周りは張り裂けそうな気持ち、私もきっと張り裂けそうになり逃げ出したくなるとも想像はしています。
そしてそのあと息子に泣きながら謝るんだろうな、と。
何が良いのか分からなくなっています。
とりあえずじっくり考えてみます😭- 4月25日
コメント