
コメント

さしみ
ありました!ありました!!
毎回と言っていいほど、ミルクをあげていると唇真っ青になって、この子はちゃんと大きくなるんだろうかと😭
2ヶ月ぐらいから、だんだん回数が減って3ヶ月ぐらいからはほとんどなくなりました
こわいですよね
心配ですよね

MT♡
息子は1キロ未満の超未熟児で生まれたのもありますが、哺乳瓶で飲むようになってから数ヶ月は呼吸よく止めて酸素が下がり機会がピーピー鳴っていました😅
鼻や口周りが青くなることはしょっちゅうで、たまに顔全体が真っ青になることもありました。
病院の先生からは体が大きくなるに連れて飲むのも上手になるから大丈夫と言われましたが、本当にいつのまにか呼吸を止めることは全くなくなりましたよ😌
最初は吸うのが上手じゃない子もいると思いますし、段々慣れてくると思います!
それまでは顔色見たりしながら、上手く付き合っていくしかないのかなと。
私もその頃は授乳が怖くて憂鬱だったのでお気持ちよく分かります!
もし心配でしたら、検診などで先生に聞いてみるのも良いかもしれませんね😌
-
ママリ
ありがとうございます!
うちの息子も1800g、30wの早産でした(>_<)
今現在GCUにいるのですが、本当ピーピー鳴りまくりです💦肩で必死に呼吸してヒィヒィ言いながら飲んでて(>_<)
哺乳中の無呼吸は、退院基準に入ってないようで、もうすぐ退院になりそうで…(嬉しい気持ちと不安な気持ちと…)
そうなんですね😢⤵︎
今2ヶ月(39w)なので4ヶ月(修正2ヶ月)頃までは続きそうですね(;ω;)
このまま呼吸が止まってしまうんじゃないかと不安で、まだ寝てないのに授乳を強制終了したりしちゃってます…😂😭- 11月7日
-
MT♡
そうだったのですね。
お母様もいまは心身共に大変なときですね💦
産後はただでさえ不安定になるのに、小さく産まれると尚更心配が尽きないですよね。
私のところも哺乳中の無呼吸は退院基準に入っておらず不安でしたが、本当に先生の言った通り、段々と無呼吸の数が減り、最後にはなくなるのでそこは安心されて下さいね😌
退院して本当に自分だけでやっていけるのか、酸素モニターが無くて大丈夫なのか、赤ちゃんが元気に育つのか、ほんと色々と不安になる時期ですよね。
赤ちゃんそれぞれなので比べられる事ではないですが、我が子は900g代で生まれ700gまで痩せ、肺出血や敗血症など何度か生死を彷徨いましたが、今は未熟児とは思えないほど元気で、離乳食もバクバク食べています😌
赤ちゃんの生命力は、親が思うより遥かに強いです!
安易には言えませんが、Cさんのお子様もきっとそのうちしっかり飲んでくれるようになると思いますよ😌
お母様ももうすぐ可愛いお子様がお家に帰ってこられて、ドタバタな毎日が始まると思います!
是非今はゆっくり身体を休められて下さいね(^_^*)
遠くから応援しています!
赤ちゃん元気に育ちますように*.°- 11月7日
-
ママリ
ありがとうございます😢😢
少し安心しました。
授乳時間は赤ちゃんとお母さんのスキンシップで今しかない時間だとは分かっているのですが、恐怖の時間になっていて本当に慣れるのか想像がつきませんが、信じて頑張ります(*´-`)
今、元気にご成長されているということで、とても安心しました…♡息子も生まれてすぐ脳室内出血、黄疸、動脈管、眼科などいっぱい治療を乗り越えて最近やっと鼻の酸素も外すことができました(>_<)何度、モニターを持って帰りたいと思ったことか…笑
よく観察しながら授乳時間を大切にしたいと思います。
帰ってくるのが楽しみです😌❤️- 11月7日
-
MT♡
グッドアンサー有難うございます!
黄疸、動脈管、網膜症は未熟児は避けて通れないですよね😵
息子は脳室周囲だったのですが、脳室内の出血だとまた少し違ってくるかもしれませんね。そこは私も詳しくないのですが、息子さんが何事も無く育つよう祈っています。
私は不安すぎて、スヌーザヒーローという、赤ちゃんが呼吸していなかったら警告音が鳴る機械を購入したのですが、結局1度も使わずじまいでした!
ほんとCさんに差し上げたい位です😵
最後ですが、、退院の目処がたったということは、病院側が赤ちゃんはお家で過ごしても大丈夫だと判断したからだと思います!
本当に危なかったり、大丈夫ではなさそうだったら絶対に先生達は退院させる事はしないはずです。
なので、Cさんの赤ちゃんはもうお家でも大丈夫だよっていう事だと思うので、そこは安心されて良いと思います😌
勿論育てる側は心配なんですけどね😅
長々とすみません💦
とにかくCさんと赤ちゃんの事、応援しています*
返信はもう大丈夫です(^_^*)- 11月8日

(๑╹ω╹๑ )
産まれたばかりですか😢?
うちの娘も特にミルクを飲む時呼吸しないで飲んで呼吸止まってチアノーゼ出たりしてました💦
病院行ったり、保健所センター行って相談したりしましたが、ミルクを飲むなら問題無い。と言われるだけでした😢
本当怖いですよね😭💦私泣きながらミルクあげてました😭💦
でも生後2ヶ月になる頃には全くなくなりました!
まだ飲むのが下手っぴなんでしょうね😢
-
ママリ
情報不足ですみません😭
30wの早産だったので、現在2ヶ月(39w)になりました。
そうなんです‼︎
息子もまだ入院中なので相談しているのですが、お母さんの調整でね😊みたいな感じで言われてます(;ω;)💦
泣きたい気持ちわかります(>_<)‼︎8回以上あるのに毎度恐怖で😖⚡︎⚡︎- 11月7日
-
(๑╹ω╹๑ )
早産だったんですね💦
なら尚更哺乳は下手っぴちゃんかもしれないですね💦
でも必ず上手になります!本当お気持ちわかりますよーー😭- 11月7日
-
ママリ
そうなんです!
多分まだ未熟なんですよね😰💦
ユウリさんのお子さんは、チアノーゼが出たり様子がおかしいと思い、おっぱいから口を離したらすぐに息をしてくれていましたか?😱- 11月7日
-
(๑╹ω╹๑ )
すぐはしなかったです!
2秒くらい止まったままだったので、体起こしたり摩ったりしてました😣- 11月7日
-
ママリ
早く異変に気付いてあげて刺激してあげることが大事ですね(>_<)‼︎
退院まで、よく観察しながらわたしも慣れていこうと思います😖💦- 11月7日
ママリ
ありがとうございます!
うちも毎回といっていいほどで、授乳がかなり不安です😢
やはり、それぐらいから上手になるんですね(>_<)
ゆっくり気をつけながら見ていくしかないんですねー😖