
赤ちゃんを別室に置いていても大丈夫か心配。お風呂やトイレ時は祖母に見てもらっている。対応は適切か不安。
新生児との過ごし方について
生後2週間ほどの赤ちゃんですが、母親がご飯を食べたり家事をしている間は、おとなしく寝ていたら別室に置いていっても大丈夫なのでしょうか?
目を離した隙に吐き戻したり、突然死症候群なども心配で、しょくじをとるときはいつもリビングに座布団をしいておくるみでくるんで寝てまっててもらってます。
里帰り中なので、お風呂の時は祖母に見ていてもらっています。
トイレの時は連れていけないのでお部屋でひとりで待ってもらってます。
この対応で合ってるでしょうか?
とにかく目を話すのがこわいです。
でも家事や自分の事もやらないとで…難しいです。。
- まり(5歳4ヶ月)
コメント

じゅり
あたしも産まれて1ヶ月は
里帰りしてたので自分のことをしたい時は
母親に見てもらっていました👀
それが出来ない時はiPadなどで
テレビ電話にして様子を見たり
それでも心配な時は子供がいる部屋でご飯食べてました😭

退会ユーザー
私は夜寝室で子供が寝るまでリビングで過ごさせてます✨
別室にいることはないです...😅
さすがにトイレとかお風呂のときはリビングで待っててもらってますが💦
わざわざ自分と別室にする理由もないので...いつ起きるかもわからないし💦
夜子どもを寝室で寝かせたら無呼吸センサーつけてます☺️センサーつけて数分は別室ですが、すぐに自分も寝室に行くので別室で過ごすことはほぼないです😅
-
まり
日中リビングにいるのですね!
私は日中もほとんど寝室に赤ちゃんといて、ごはんのときだけリビング(ダイニング)に連れてきてました💦
別室にいたらだめですよね…よかったです。。- 11月7日

はじめてのママリ🔰
別室に赤ちゃんの布団があるって事ですかね🤔
うちはリビングにベビーベッド置いてるのでトイレ以外はずっと見てますよ💡
常に目の届く所に置いておかないと心配ですからね💦
なので今の対応でokだと思いますよ✨
-
まり
あ!すみません。別室(寝室)にベビー布団と私の布団を敷いていて、ほとんどそこで過ごしているんです💦
トイレ以外で私が一緒にいれない時はおばあちゃんに見てもらってます。
ありがとうございます。
育児初めてて右も左もわからず聞いてしまいました💦- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね☺️!
目を離す離さないとは違う意味でも後々のことを考えると
「日中過ごす部屋(昼寝も含め)」と
「夜、就寝する部屋」
の区別をつけるのはとても大事です🙆加えて部屋の明るさもですね。
多少個人差はあってもしっかり区別つけておけば夜ちゃんと寝てくれる子になると思いますよ😊
お互い育児頑張りましょうね💪♪- 11月7日
-
まり
わあ!そうなんですか!
区別をつけた方がいいんですね。
リビングで日中過ごすのも検討します!でもリビングは全然赤ちゃん仕様になってないから、ハイローベッド?とかいりますかね…💦
アドバイスありがとうございますー!頑張ります!- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
朝と夜の区別、とか検索すると詳しくわかると思うのでお時間あるとき見てみて下さい☺️✨
ベッドなければマットの上などでも大丈夫ですよ♪- 11月7日
-
まり
ありがとうございます!
時間あるときに調べてみます。里帰り中はマットで、自宅戻ったらリビングにベッドおいて過ごそうかな😊- 11月8日
まり
iPadでテレビ電話!なるほどです…!
みなさんどうしてたのかなって思って質問しました。できるだけ目を離さずに過ごしたいです💦