
産休中、上の子を保育園に預ける方法について悩んでいます。ファミサポを利用すると費用がかさむため、他の方法を模索中です。周囲の方々はどうしているのか気になります。
産後1ヶ月間は出られない期間だと思うのですが上のお子さんを保育園に預けて産休に入った方はどうされてましたか??
姉が近くに住んでおり同じ保育園なのですが産休中は時短保育になるため預ける時間が違うためお願いできず、、、
ファミサポ利用も考えましたが、お願いする方が家出た瞬間から利用料が発生するとの事で近い人でも家に来てもらって保育園送って帰ってもらうまでに1回の利用料がバス代も含め2000円近くかかることを考えたら毎日は躊躇してしまいます(;_;)
皆さん仕方ない出費としてやはりファミサポなどの機関を利用しているのでしょうか??
- Yu-chi(1歳2ヶ月, 1歳2ヶ月, 5歳0ヶ月, 8歳)
コメント

ままり
仕方なく一緒に送迎してました!
寝てる時はエンジンかけたまま外ロックでダッシュ、後はスリリング?抱っこ紐の横バージョン的なやつで行ってました!

キャロ
産休中も時短保育なんですか🤔?
育休なら時短保育になると思いますが、産休は通常に預けられるのでは?と思いました💦
頼る人がお姉さんしかいなくて…ということで通常保育お願いできないですかね🙆♀️?
-
Yu-chi
今調べたら産後8週間は標準で預けられるようでした!
産休と育休がごっちゃになってました😅
姉の家まで車で片道5分なので1ヶ月は姉にお願いしその後は上の方が仰ってくれてるスリングでの一緒に送迎にしたいと思います✨ありがとうございますm(_ _)m- 11月7日
Yu-chi
回答ありがとうございます(^^)一緒に送迎で困ったこと等はありませんでしたか??
私も車で園の近くのコインパーキングに停め1番外気に触れないような方法でとは考えています。
スリングはさっと抱っこできるから良さそうですね(^^)
ままり
困った事は、新生児頃は特になかったんですが、抱っこ紐にしてからやたら上の子が抱っこ〜とか(笑)
靴を履かす時にバランス崩れたり、雨の日が一番大変ですかね💦
Yu-chi
上の子が抱っこ〜って言うのは有り得そうですね(;_;)未だに抱っこマンです😭
雨の日確かに大変ですね☂️
滑ったりバランス崩したりしないように気をつけます!
産後8週間は標準で預けられるようで下調べ不足で質問してしまいすみません😭
回答ありがとうございましたm(_ _)m
ままり
頑張って下さいね!
Yu-chi
ありがとうございます✨頑張りますっ!
ままりさんも2人育児大変な時もあると思いますが、無理しすぎず頑張ってください🎶
ありがとうございました✨