ママリ
もうやられてるかもしれませんが、やっぱりまずは◯◯したかったの?と子どもの不満を代弁する感じが急がば回れで効果的な気がします。
例えば、ココをこんな風にしたいの?難しいねぇ。できない時は投げるんじゃなくてオーイって呼んでね? と引きつった笑顔でなるべくゆっくりと低い声で話すようにしています。
修行中ですが😓
moony mama
失敗した時は怒るのではなく、助けを求めなさいと教えてます。
お手伝いして貰えば、できるんだからと。
お手伝いする時は、自分で極力やらせて少しだけ手を貸すようにします。そして、出来たことを褒めてます。
気に入らないことがあって怒ってる時は、何が気に入らないのか話を聞く。その上で、できることはしてあげる。今できなくても後でできるならお約束する。少し待ってもらわないとできない時は、きちんとできない理由を説明して、今度とお約束してます。
あまりにも「嫌、嫌」と怒っている時は、私も「嫌、嫌」と言っちゃいます。そうすると、黙るので…「嫌、嫌」って言われるの嫌でしょ?ママも嫌だからやめてね。って伝えてます。
今は、自分がされたら嫌なことはしないってことを教え始めました。
コメント