コメント
るかこん
私も理想は2歳差でしたが、中々授かる事が出来ず、3歳差でした^_^;
理想通りは難しいですね^ ^
なおなおら
私も5歳差が理想でした!
上の子と存分に時間を過ごせるのと
一人目を早く産んだので二人目は仲のいい友達が結婚しだすくらいがいいなぁーと思ってました☺
ですが主人が待ちきれず、その熱意で来年辺りかな~と思っていましたが…予想より早く降りてきてくれました☺
授かり物ですので赤ちゃんが来てくれるタイミングってあるんだなと感じました!
-
KTRM
旦那様が待ちきれなかったのですね♡羨ましいです///私は今友達がみんな2人〜3人みんな子どもがいるので兄弟っていいな〜っては思いますが上の子にたくさん愛情を注いであげたいので今すぐではないですが5歳もあけるって思ってなくって…ちょっとビックリしましたww最初の子が妊活はじめて1回でできたので今はゴムをつけて毎回してます!!向こうが欲しいってならないとゴムはつけ続けると思うのでたまたまってことが難しいです( ؕؔʘ̥̥̥̥ ه ؔؕʘ̥̥̥̥ )
- 4月24日
-
なおなおら
兄弟ってホントにいいですよね☺
私も弟と凄くなかがよくいつも真っ先に相談し合います☺
でも二人なので三人いたら今とは色々違うだろうなーとも思います‼笑
夫婦の時間が楽しめて幸せですね💓
赤ちゃんは偉大な存在ですし
お互いの気持ちが赤ちゃんに向いたときに授かるのが一番幸せだと思います💓- 4月24日
-
KTRM
そうですよね(*˘︶˘*).。.:*♡今はこの子にたっぷり愛情注いで夫婦も仲良く、家族で楽しく過ごせるのが幸せですよね//いろんな意味で不安になってましたがみなさんの言葉で今を楽しもうと思えました♪♪♪
- 4月24日
pippi**
うちも主人は自分が5歳下の妹がいるので二人目はそれくらい離したいと言ってました。
一方私は、5歳もあくと子育て期間が長くなるし、一緒に遊びづらいのと、上が幼稚園入るまでに産みたかったので話し合い昨年から妊活はじめました。
8周期目で授かり3歳7ヶ月差の3学年になる予定です!
母体の年齢が上がるにつれてのリスクと、あまり離さずに下が幼稚園入ったら働きたいという前向きな意見を言ったら納得したみたいです。
-
KTRM
そうなんですよね〜知り合いの子どもが6つ離れてますが離れすぎて思春期の今まったく会話がないそうです…そんなのも聞いてるので5つ以上離したくないのですが旦那があまり子どもを好きではなくって…話しもなかなかうまくもっていけず💦
- 4月24日
-
pippi**
難しいですよね。
うちは主人が息子を可愛がりすぎて下が考えられないみたいな面もありました。
だんだん大きくなってきたら娘さんが兄弟欲しがるかもしれないですよね。2.3歳くらいになると赤ちゃんほしいなとか言いますよ!しまじろうの教材にも妹が生まれますしw
今すぐでなくてもアピールしていくことで気が変わってくれるといいですね(^^)- 4月24日
-
KTRM
確かにそうですね(*˘︶˘*).。.:*♡女の子なので赤ちゃんほしい!と言ってくれたらいいです//笑
そろそろってなったときにしっかり話せたらいいですよね♡ありがとうございます♪♪- 4月24日
KTRM
3歳差は大変とよく聞きますが私は3歳差くらいが理想です(*˘︶˘*).。.:*♡上の子がいろんなことできるようになったくらいなのでちょうどいいも思います///