
コメント

ぴよ
まず、扶養には税扶養と社会保険の扶養があります。
税扶養は1-12月の一年間の収入をみて、103万円を超えると配偶者控除は受けられなくなります。(金額により配偶者特別控除あり)
社会保険の扶養は、この先1年間の収入見込みが130万を超えると扶養対象外になります。
なので、2年前6月まで働いて150万円の収入があっても、退職等でその後1年間の収入見込みが130万円なければ、旦那さんの社保扶養に入れますので、被扶養者としての保険証が届き、年金は3号になっていると思います。
ぴよ
まず、扶養には税扶養と社会保険の扶養があります。
税扶養は1-12月の一年間の収入をみて、103万円を超えると配偶者控除は受けられなくなります。(金額により配偶者特別控除あり)
社会保険の扶養は、この先1年間の収入見込みが130万を超えると扶養対象外になります。
なので、2年前6月まで働いて150万円の収入があっても、退職等でその後1年間の収入見込みが130万円なければ、旦那さんの社保扶養に入れますので、被扶養者としての保険証が届き、年金は3号になっていると思います。
「年金」に関する質問
障害年金の初診日がわかりました。 メンタル病んで過呼吸になり 救急に行って1日ベッドで安静にしました。 その時精神的にと恥ずかしくて言えなくて ダンスによる呼吸苦と診断になっているそうです。この場合、初診日は…
今90代のおばあちゃん。遊びに行くとたくさんお小遣いくれるのですが、どれくらい年金もらってるのか純粋に気になります😆税務署で定年まで働いてたそうです。おじいちゃんの遺族年金もあると思います
週21〜28時間勤務なら社会保険入らなくてもいいのですか?扶養のままということ。会社から年金手帳など提示も言われてなくて加入のつもりなのか謎で💦週30以上は加入と書いてる方がいたので それなら入らなくていいの?…
お金・保険人気の質問ランキング
りる
ありがとうございます!
いろんな扶養の意味がわかっていなかったです。
夫の会社の保険料が届いて年金も3号になってたけど、合ってるのか不安になっていました。
ありがとうございました。