
産休・育休の相談です。妊娠6ヶ月で切迫早産の診断を受け、仕事が難しい状況。2週間休むことになり、産休・育休を取得して同じ職場で働きたいが、皆さんは辞めるべきだと思いますか?早めに休む方の意見も聞きたいです。
産休・育休の相談に乗って頂きたいです。
現在妊娠6ヶ月で、切迫早産の診断を受けました。
仕事は脳外科救急病棟の看護師をしています。
入院するほどではないですが仕事内容を伝えると先生方は皆さん休んだ方がいいと仰います。
現在看護師3年目で、今の職場ではちょうど1年働いています。
リーダー業務はまだできないので、必ず受け持ちがあります。お腹が張ったら適度に座って休むということができません。
今回は診断書を書いていただいて2週間ほどお休みを貰います。
産休・育休を取得してまた同じ職場で働きたいと思っていますが、皆さんは仕事を辞めた方がいいと思いますか?
また、早めに産休に入り育休を取得した方の意見も聞きたいです。
- ままり(2歳11ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
育休取って辞めるのはどうかなー?と思うので、有給が繰越しとかで残ってれば産休にくっつけて早めに休むのはどうですか?
私も看護師ですが、お腹張ってても頸管長はしっかりあったので、36wまで働きました😊

おはぎ
私も看護師3年目でICU勤務です!
5ヶ月手前頃に少量出血があり、同じく切迫早産の診断を受け、1週間お休み頂きました。
休み明けも、仕事中に適度に休むことができるような職場ではないため何回もお腹が張り心配ではありましたが、幸いにも張り以外は頚管長など何も問題なくそれ以降出血もなく順調に育ってくれているので、先生に相談してウテメリン飲みながら仕事しています。
そしてもうすぐ有給をくっつけさせてもらって既定より3週間くらい早く産休に入ります。
勿体ないですし辞めるよりは育休取得した方がいいのではないかなーと私は思います!が、看護師は切迫多いと言いますよね😂無理はなさらないように、お体気をつけてください、、、!
-
ままり
コメントありがとうございます!
同じような境遇の方がいらして嬉しいです☺️
ICU忙しいですよね💦
私も頚管長は問題ないと言われていますが、自分の病院に産科がなく緊急時に対応できないことと、動きすぎて結局切迫が進んで入院になったら元も子もないと言われお休みをいただきました😭
何度も勤務調整をかけるより、最初から休みをいただいてしまった方が仕事に穴を開けることもなく休む罪悪感も少ないので、様子を見て復帰が難しそうならこのまま産休まで診断書を出してもらおうかと思います💦
お互い元気な赤ちゃんを産みましょう✨👶🏻- 11月6日
-
おはぎ
体調第一ですよね✌🏻️!!
何かあっても誰も責任取ってはくれないので、全然それで良いと思います☺️💓
どうせ復帰したらまた忙しい毎日が待っているので今くらい甘えさせてもらいましょ😆(笑)
お互い頑張りましょう☺️- 11月7日

みーこ1001
診断書書いてもらえるならそれで休んで産休育休に入った方がいいと思いますよ!
私も今回の妊娠は悪阻と切迫で2ヶ月休職して、また切迫で明日から休職です(^^;
その度に診断書書いてもらって休んで復帰してを繰り返してます💦
-
ままり
コメントありがとうございます!
診断書はいくらでも書くよと先生の方から言われていて、何度も休職・復帰を繰り返しているのでこのまま休みを頂こうかと思います☺️- 11月6日

リー
私も看護師です。19週で切迫流産の診断され4週間のお休みをもらいました。徐々に症状は安定しましたが、先生も看護師の仕事がデスクワークばかりとはいかないことは理解してくださって診断書の延長をしてくれて産休までそのまま病休で休めるようにしてくれました。
産休育休後に復帰する意志があるのであれば退職するのはもったいないです。先生に相談して産休まで診断書延長してもらえるといいですね。その期間は傷病手当になるので収入は2/3くらいに減りますが、退職するよりは良いと思います。
-
ままり
コメントありがとうございます!
私の先生も同じように理解してくださっているので本当にありがたいです。
職場には申し訳ないですが、診断書をお願いして図々しく居座らせて頂こうかと思います💦- 11月6日

ままり
休暇を頂ける環境であれば診断書を記載してもらいお休みするのが1番です。ただ長い目でみるのであれば退職する必要はないと思いますよ😊産後も働き続けたいなら尚更、もっと言えば今後の育休手当や保育園(院内保育があるのかもですが)のこととかを考えると退職は避けた方がいいかなと💦
育休後実際に復職できるかは産む前の現在の時点で言い切れない場合もあると思います。でも復帰の意思があるなら取得する権利はあるので、有給や傷病休暇を組み込み育休まで繋いでもらうことをオススメします✨
-
ままり
コメントありがとうございます!
そうですよね。復帰したいと思っていますが、もし退職となったら同じところに再就職する気にはなりません…💦
診断書を書いて頂きてお休みしようと思います☺️- 11月6日
ままり
コメントありがとうございます!
育休とって復帰するつもりでいます。
悪阻で休みをいただいた時に有給は全て消化してしまっているのでどうしようか悩んでいます💦
そうだったんですね!科や病院によっては働けると思うのですが、脳外で移乗も体交もオムツ交換も緊入も多い中働き続けるのが不安です…