![すぎもり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![りす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りす
小田原市で分娩ができるのは市立病院、永井産婦人科、古橋産婦人科、小田原レディスクリニックがあります。
私は上の子も今の妊婦検診、分娩を古橋産婦人科で受診しています。
市立病院は分娩費が安い、ミルクは分娩室の近くの授乳室で作ってもらう、検診の待ち時間が長い、NICUがあり早産などの赤ちゃんのトラブルに対応できるのが特徴です。
古橋産婦人科は月に数人しか分娩を受け入れしていない。先生と奥さんの助産師さんという小規模な産婦人科。ご飯が毎食手作りで美味しい、エステが受けられる。帝王切開などの緊急時は市立病院などへ転院になります。
永井産婦人科は医師が多く分娩数が多いです。ただ質より量なイメージがあり、緊急時は市立病院などへ転院となります。助産師さんが一部怖いと聞いたことがあります。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
須藤産婦人科で2人産んでますがとてもいい病院ですよー!
先生も看護師さんも優しいですし、費用も安くてご飯もとても美味しいです☺️
ただ部屋が2人部屋なので、個室希望の場合は須藤産婦人科はやめた方がいいです!
私は2人とも産んだ時に人が少なかったので自動的に1人部屋でとても快適な入院生活でした!
病院もとても綺麗ですし、入院の際に必要なものも全て病院が用意してくれるので準備いらずなのはとても楽です😊
小田原の市立病院は対応が悪いとよく聞きます。スピード重視で、はい次〜はい次〜って機械のような扱いだと友達数人が言ってました😣
永井産婦人科は体重管理がとても厳しいのと、性別をギリギリまで教えてくれない、費用がとても高いです!
-
すぎもり
返信ありがとうございます!
やっぱり須藤産婦人科が良さそうですかね?🥺
費用安くて入院とか不満ないのが1番ですよね。- 11月5日
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
私も須藤産婦人科さんで産みました!
自分も須藤で産まれたってこともありましたが、他の方がおっしゃってたように入院準備をしなくていいということが気が楽でした🌷
充電器とか化粧品とかを用意するだけですし、もしも一人の時に陣痛が始まったらすぐ移動できますよ!
また近くにコンビニもドラッグストアもあるので、飲み物とか欲しいとかも面会の方にお願いしやすいです(笑)
-
すぎもり
返信ありがとうございます!
分娩費用ってどのくらいでしたか?
答えられる範囲で大丈夫です😣- 11月5日
-
まい
お返事遅くなってすみません(´・ω・)
私の場合、月曜日に破水して入院して水曜日の朝方出産、日曜日に退院でした!
入院期間が1週間だったため出産育児一時金にプラスして7万近く払いました🙋♂️
あと母子同室は9時~21時なので夜はゆっくり寝れます👶💕
退院したら夜も寝れない日が続くので、少しでも体力回復兼ねてゆっくりできるし、そこも良かった点だと思います!- 11月6日
-
すぎもり
そうなんですね!!
ありがとうございます🐥- 11月7日
![りいまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りいまま
2人とも小田原市立病院で出産しました🌼
妊婦健診は午前予約にするとあまり待ちません☺
午後は予約していても待つことのが多いです💦
また、血液検査等があると補助券+2000円程かかりますが、基本的には補助券内で収まります。
分娩費用は、小田原市内在住だと市外在住よりかは安くなります😊
(ワタシは市内在住で自然分娩、上の子7万、下の子4万の手出しでした。)
設備が古いのでとても綺麗とは言えませんが、出産時の短期間入院なら我慢できるレベルだと思います🤣笑
入院時の食事は、全ての病棟で同じ食事メニューなので、The病院食☆って感じの食事です☺(夕飯には夜食が付きます。)
市立病院は母乳育児を推奨しているので、事前に希望がなければ出産後すぐに母乳指導があります。(希望すればミルクも作ってくれるので、それを与えることもできます。)
助産師さんによっては、言い方が強い方もいますが、ワタシは嫌な人にあたったことはありません😊
入院時病室に入れるのは、夫と(義)両親
、自分の兄弟のみで、それ以外の方との面会はホールです。
赤ちゃんとの面会はガラス越しになります👶🏻
長文になってしまってごめんなさい。
他になにか気になることがあれば、また聞いてください!
-
すぎもり
とても詳しく返信ありがとうございます!!!
市立病院だと看護学生さんの実習生いますよね、、
結構先生に知り合いがいるのでどうかなあって感じなんですけど😭
でも意外と安いし何かあった時NICUとかもあるって考えたら安心ですよね!- 11月5日
-
りいまま
看護実習生いましたよー!
先生にお知り合いがいらっしゃるのですね😊
気まずい感じじゃなければ、聞きたいことがすぐに聞けたりするのはいいかもしれないですね!- 11月5日
-
すぎもり
上のお子さんと下のお子さんで金額変わったみたいなんですけど何が違ったんですか?🐥
- 11月5日
-
りいまま
上の子は出産時に会陰切開と裂傷有りで縫合しましたが、下の子は切開も縫合もしなかったので、その分安かったです!
- 11月5日
-
すぎもり
なるほど!
そうなんですね!
ありがとうございます😊- 11月5日
-
りいまま
すぎもりさんに合う産院が見つかるといいですね🌈
- 11月5日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
永井さんで上の子も下の子も出産しました!
院内はとても綺麗で食事もおやつも出てとっても美味しいです😊
ほとんど個室なので、入院中赤ちゃんが泣いても周りに気を遣わなくてすみます✨
看護師さんは上の子の時、キツめの方が何人かいましたが、下の子の時には何人かメンバーが変わり優しい方が増えてて、とても居心地がよかったですよ🙆♀️❣️
-
すぎもり
回答ありがとうございます!
赤ちゃんが泣いても周りに気を遣わなくていいのは魅力的ですね🥺
永井産婦人科は分娩費用いくらぐらいでしたか?- 11月6日
-
はな
上の子の時は、退院時に約11万支払って、下の子の時は約9万支払いました!
どちらも出産前に、前金?として5万支払っているので合計すると上の子は+16万、下の子は+14万ですかね😊- 11月6日
すぎもり
返信ありがとうございます!
市立病院って高いイメージあったのでびっくりです!
色々参考になります。
ありがとうございます😭