
児童館でのトラブル。子どもが帰りたくないとギャン泣き。家でも泣き続け、ご飯も作れずベビーフード。困っています。対処法はありますか?
つ…疲れました…
今日は児童館へ遊びに行ったんですが、お昼の時間になり、帰ろうと声をかけると帰りたくないとギャン泣き…抱き抱えても魚のようにすりぬけギャン泣き…
なんとか外に出て車に乗せると落ち着きましたが家に着いても外にいたいとギャン泣き…またまた抱えて家に入ってもギャン泣き…挙げ句の果てに泣きすぎてむせて吐きました😵
無理矢理手を洗って着替えさせて…
お昼を食べたら落ち着いて今お昼寝してますが…
疲れました🤮こんなこと初めてです😰
こんなことありませんか?
そんな時どうしてますか?
ギャン泣きすぎてご飯も作れずベビーフードあげてしまいました🤦♂️
- ぱー(3歳9ヶ月, 6歳)

パフ
うちも吐くまでは行かないですが、連れて帰るの一苦労の時ありました
行く前から〇〇分で帰るよ。途中にもあと、〇〇分だよ。と声かけたり、やり残しがないように、時間が短い時はさっと普段やっている行動は足早にすませます
帰る時も、そろそろごはんだから、帰ろうね。や、係のひとにバイバイとハイタッチしようね。って、帰るのも楽しみにしてくれるようにしています

ヨネンチョ
今も大変です(笑)
でも、昔から合図を決めてます。
私の場合はお昼のチャイムがなるのでなったら帰るというのをやっているので今はそれで帰れるようになりました。
鳴らないところは私の携帯のアラームが鳴ったら帰るよと言っています(^-^)
コメント