

はじめて🔰
誕生日の日は家族だけでお祝いしました。
誕生日前に両親、義理の両親、私たちの兄弟を招待しお店でお祝いしました。
5000円くらいの料理と手土産、もちふみ(もちを背負うとこも地域である)、ケーキを準備しましたよ。

みかん
1歳のお誕生日は選び取りや一升餅を背負わせたりのイベントがあったので両家呼んでやりました☺️
2歳からは家族だけでやる予定です🎂
両家が集まることってほぼないので孫の大きなイベントには声かけようと思っています✨

退会ユーザー
旦那の実家は遠方で私の両親は同じ県内に住んでいるので、私の実家に帰って私達家族と私の両親でお祝いしました!
外で食事会というより、家でケーキ食べて一升餅などやりました!
旦那の両親はお祝いを贈ってくれました🙌

まぁいっか🙃
誕生日当日は夫婦2人でお祝いしました🙋
娘の好物ばかりのご飯作って、小さめのヨーグルトケーキ作りました🥰
その1週間後に実母が来てくれて、一升餅踏んだり選び取りをして、母は泊まったので翌日アリスに写真撮りに行きました📷🌈
本当は一升餅には義両親も来る予定だったのですが、旦那からの伝達が上手くいってなくて、結果私の母と夫婦2人でお祝いする感じになりました😊
義両親は誕生日当日にプレゼント持ってきてくれただけでお祝いらしいお祝いはしませんでした🤪

ひなめ
転勤族で両実家ともに飛行機の距離の為家族だけです。
お食い初めもイベント毎は基本家族だけにしてます。

ゆぅウサ
1歳誕生日は選び取りや一升餅など人数が多い方が盛り上がるので、家族だけでなく義実家を呼んで外で個室を貸し切ってお祝いしました😊
外で外食してのお祝いは近くの土日にしましたが、誕生日当日の平日は家で家族だけで誕生日プレートと手作りケーキでお祝いしました🙋

退会ユーザー
私の所は旦那の両親、親族とは縁を切っているので私の親、親族を招待して沢山でお祝いしました😊昨日、2歳の誕生日でしたが今年も変わらず私の親族集まってお祝いしましたよ😊住んでる家はバラバラ&でもとても近いのですがなかなか集まる機会がないからってのも理由の1つです😊

ひづき
両家を呼んでやりました。
初節句の時は家で私が全部料理も作ったのですが、今回は悪阻があって料理が作れる体調ではなかったので、昼食+一升餅はお店で、スマッシュケーキをしたかったので選び取り+ケーキは我が家に移動してしました。
コメント