
コメント

パパリ
ほとんど同じ位の子がいます。
そんなのよく見る光景ですよ!
月例の近いお友達も似たようなもんです😊
保育園の育児教室とかでは「できない!」「イヤだ!」と主張できるのはひとつの成長過程で大事な事だから、受け止めてあげることが大切だと聞きました!
でも恥ずかしかったり、他の子はちゃんとしてるのに!って気持ちもよくよく分かります😅
うちは他のお子さんのようにちゃんと座ってご飯食べれません😱
参考までに😀🙏

しーまま
あるあるだと思いますよ😊
周りの親御さん達は別に怪訝な顔されてなかったですよね?
私の周りでもよく見る光景ですし、うちの娘もよくやります😅
私自身はうまく出来なくて嫌なんだね〜!って笑ってるくらいです😂
-
ママリン
周りの親御さんたちは大丈夫でした。が、ひとり女の子が息子と同じおもちゃで遊ぼうとして、そこでタイミング悪くキーーー!!ってなったのを見てそのあと私たちを避けるようにしてました。。女の子のほっぺをたまたま触ってしまったのもあるかもしれません。。
せっかくいいところ見つけた〜と思ったのに、これだと逆に体力的も精神的にもやられます。。- 11月5日

退会ユーザー
ウチの子もよくやりますよ😳
思い通りにいかなくてギャン泣き、外でもどこでもひっくり返って足バタバタしてギャン泣き。来たな、イヤイヤ期め、と思ってます。
思い通りに行かなくて怒ってる時は感動しましたwああ、悔しいって人間的な感情が出てきたんだなーって。
公園で帰りたくなくてギャン泣きもしょっちゅうです。構わず担ぎ上げて帰るのですが、たまに年配者に「もう少し遊ばせてあげればいいのに〜」って言う人とかいるけど、気にしません😑激しくて周りのママさんにドン引きされる事もあるけど気にしませんwww
ムカつくけど、それも含めてむちゃくちゃ可愛いので😍💕www
-
ママリン
俗に言うイヤイヤ期ですよね、しかし所かまわずギャー!となるのでほんと疲れます😩 うちの息子のような癇癪マシーンなこどもなんて見たことないわ…と思ってますが、ヒーママさんの担ぎ上げて激しくても周りは気にしない!!というメンタルの強さを見習って行きたいと思います。😂ありがとうございます!!
- 11月5日
ママリン
同じ名前で親近感が湧きました😩❤️
そうですね、わたしがどーんと構えて、大丈夫よーこうやってやるんだよーって言えればいいんですよね。しかし毎日、一日中これで、しかもまさかの大好きなプレイエリアで癇癪起こしたのでメンタルやられました。。。
みなさんお利口さんに見えるけど、それぞれ悩みがありますよね。わたしも大人になります。。😭