※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さや
子育て・グッズ

1か月半の赤ちゃんを育てている母親です。ミルク寄りの混合育児から母乳寄りに変えたいが、体重増加を優先すべきか悩んでいます。男性ホルモンの持病があるため、母乳育児に移行できるか不安です。

母乳について質問です!
今1か月半の女の子をミルク寄りの混合で育てているのですが、出来れば母乳寄りにしたいと考えています。
ですが最初の1週間以降はずっと差し乳で、退院後頑張って母乳をあげていたのですがゴクゴクと聞こえるのは最初の数分で、頻回授乳をしていたのですがずっと泣くので普通にミルクをあげたらすべて飲み干しました。
低出生体重児で生まれたのもあり、体重を増やす事を優先で考えると、潔くミルクだけにするべきか悩んでいます。
ちなみに男性ホルモンが多い持病を患っているのですが、この先も吸わせていれば母乳育児に移行できるでしょうか??
差し乳の方、ぜひ経験談教えてください😭

コメント

コマさん

はじめまして。
私も最初母乳寄り混合でしたが、2.3ヶ月の頃に完母になりました!
私も差し乳で、最初は頻回授乳しても泣くので乳首が痛くて我慢できなくなるまでは母乳、そのあとミルクを足す、というサイクルでした。
結論からいうと、本当に頻回授乳!これにつきます😂
私もすごく不安で毎晩完母の移行の仕方とか調べたりしてました。でも、頻繁にあげていればいつのまにかミルクを欲しがらなくなりました。
すごく不安だし辛いと思いますが必ず終わりはきます!
母乳でいきたいという気持ちが強いなら大丈夫です☺️
でももちろんミルクに頼ってもいいと思います!(私はミルクの調乳、哺乳瓶の消毒が面倒で面倒で意地でも母乳にしました🤣)

  • さや

    さや

    コメントありがとうございます!
    同じ方がいて嬉しいです!
    やはり根気よく吸わせていれば2.3か月でよく出るようになるのですね😳!
    全然出ている気もしなくて、最近は搾乳してあげたりしていたのですが、1日搾乳しても合計50mlくらいしか取れず心折れかけていました💦
    同じく準備が面倒で、せめて夜ミルクを1回足すくらいになりたいなぁと思っています😭
    もう一度頻回授乳頑張ってみたいと思います!
    ありがとうございます😊💖

    • 11月5日