
夜中の赤ちゃんの泣き声に悩んでいます。夜泣きは新生児の特徴で、何ヶ月かで収まることが多いです。
夜中度々泣かれて寝不足で辛いです。
家族や彼氏のサポートがあるのですが、昼間と夜中になると自分1人で世話していると不安と孤独と息子が何で泣いているかわからなくなり精神的にしんどくなったりします。夜中に泣くのは新生児なので仕方ないのですが、自分の家族から夜泣きの大変さを聞いても経験がないから分からないと言われたのですごく未知な存在でした。
可愛い息子なので泣かれると私が気に入らないのかなとマイナスに考えてしまいます。
何ヶ月ぐらいで夜泣きは収まりますか、
- Rina(生後6ヶ月, 1歳5ヶ月, 5歳6ヶ月)

シンママ
0ヶ月さんなら夜泣きではなく、昼夜区別ついてないし、ただお腹すいたり、オムツいやとかそういったことだとおもいますよ!

空色のーと
夜泣きというより、お腹が空いて泣くのかなと思います😊💦
3ヶ月くらいになると、飲める量も増えてきますし、生活リズムも少しずつつくので、夜も3時間~4時間は授乳間隔が空いてくると思います!

ぴぴぴ
お腹もいっぱいにしたしオムツも変えたのに泣いてるときは、ドライヤーつけたり換気扇の下に行ったりしたら泣き止んでましたよ😌
お腹の中にいた時の音に似てるので安心するそうです✨

退会ユーザー
赤ちゃんは泣くのが仕事です👶お母さんが嫌だから泣いてるとかじゃないですよ!でも、ずーーっと泣かれると精神的に参ってきますよね…わかります💧わたしも初めての子育てで右も左も分からない不安感もあり、一生懸命にやっているのになんで?どうして?ってことばかりでした😢夜泣きは3ヶ月くらいで収まってぐっすり眠れるようになりましたよ✨でも6ヶ月頃から睡眠のリズムが不規則になりまた夜泣きに悩まされます(笑)でも大丈夫です!みんな通る道です💪赤ちゃんでも1人の人間!そりゃ思い通りになんていかない!とある程度割り切ることで気持ちに余裕が作れますよ😊✨

ひなまま1024
赤ちゃんが寝たら自分も寝る生活にして、1分でも長く寝たほうがいいと思います。
ミルク飲めるなら彼氏さんにお世話してもらってもいいと思いますよ。
赤ちゃんは夜型の生活なので、夜中寝せようとしないのもうまく乗り切るコツかもですよ。
あまりつらいときは保健センターの保健師さんに電話したりすると、相談のってくれます。

こんぽた
ああーー!
とっても分かる!と思ってコメントしてしまいました😂
わたしも大切で大好きな息子なのに二人きりで過ごす時間が長いと不安と孤独に押し潰されそうになる時が多々あります😂
同じような方がいるんだと思ったら少し気が楽になりました✨
コメント