※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳6ヶ月は、言葉や歩行が発達し、自己表現が増えます。一人遊びもでき、下の子を可愛がることも可能です。

一歳6ヶ月ってどんな感じですか?1歳6ヶ月差で二人目が生まれる予定です。

言葉はどの程度通じますか?
お話できますか?
基本的に自分で歩きますか、それともだっこですか?
一人遊びできますか?
下の子を可愛がるということはできますか?

全く想像つきません‥

コメント

deleted user

うちはこちらが言ってることはある程度理解してます😊
お話は早い子は少し会話できるかもですね。ゆっくりな子だとまだほとんど言葉が出てない時期だと思います。
下の子は自分で歩きたがったり抱っこして欲しがったりその時によって違いますが、上の子はこの時期は自分で歩きたくて仕方がない時期でした。
ひとり遊びは上の子はあまりしてませんでしたが下の子は上手です。

1歳半頃って1番成長に差が出てる時期な気がします💦

はこまる🐡

言葉は○○食べる?とかねんねする?とか聞くとうん!って返事したり首降ったりとかはします😊
○○ちょうだい、取ってきてとかも分かっているようですが💡
まだまだ子供なので下の子が生まれたとしても抱っこは要求されると思います😂
今でも歩き疲れたり眠いと抱っこ要求します🙌
一人遊びは熱中するものがあればある程度の時間は遊んでますが、基本的にしばらくするとかまってとやってきますし、外出して歩かせたりしないと疲れないので夜寝ないです😓💦

deleted user

個人差があるので話や言葉はだいぶ変わると思います。
うちはオムツ持ってきてって言うのはわかって貰えましたが他は皆無と言っていいくらい話は分からないし言葉もワンワンしか言えませんでした。最近になって真似して喋れる単語が増えてきたくらいです。
やんちゃ坊主なので一人歩きはしますが突然しゃがみこんだり違うとこに走っていこうとしたりイヤイヤして寝そべったりです😅
抱っこもしますしおんぶもします。赤ちゃん返りで下の子を抱っこしようと抱っこ紐つけたら抱っこって手を伸ばしてきます。
ひとり遊びはしますが集中力は短いのでアンパンマンやトーマスもちょっと見たらこっちに寄ってきます。
下の子には「可愛いけどママ取られたでもガーゼやおもちゃを持ってきてもちょっと見たら

  • deleted user

    退会ユーザー

    子に邪魔されて送信されてしまいました😅
    続き書きます。

    やっぱりヤキモチ」って思ってる感じです。なので1日に数回は叩いたり、上に座ったり、つねったりかじったりします笑
    これは1歳4ヶ月から未だにやります。ダメって言う言葉はわかってますが注意しても叩いたら構ってもらえるっていう認識なんだと思います。

    • 11月4日
ぽんぽこ

うちの子の場合ですが
お話はまだできない。ワンワン、はい!、たまに自分の名前くらい。
自分で歩けるけど抱っこも求めてくる(旦那がそばにいても私に抱っこもとめる)
1人遊びもそばで見てあげてないと寂しがる
◯◯持ってきて、と言うと持ってきてくれる。◯◯しちゃダメだよ!と言うとたまに癇癪起こす。児童館で他の子にオモチャ取られるとちょっかいだす。
って感じです。

けー

お子さんの成長度合いは差があるのでなんとも言えませんが、
うちの子だと
ある程度言葉が理解できる
話は単語が5~10程度(ママ、パパ、ワンワンとか)
自分で歩けるが抱っこ多い
一人遊びできる
赤ちゃんに興味なし、また手加減がわからないので手を伸ばして何かしてあげようと思っているのかもしれないが手が赤ちゃんの口に入ってしまったり強く押してしまったりはあるので絶対目は離せない
赤ちゃん可愛いね、いいこいいこなどとできるようになったのは2歳半頃からでそれまでは関心がない(まだ下が生まれてませんが支援センターや一時保育でもそんな感じ)

上のお子さんが女の子だとまた違うかもしれませんが1歳半だと歩けるがまだまだ赤ちゃんって感じです。

ぴょん

1歳6ヶ月頃の長男は、言葉はまぁまぁ通じてましたね。ゴミ捨ててきて〜とかおむつ持ってきて〜はできてました!
お話は個人差ですが、息子はできませんでした。ママパパくらいしか言えなかったです。
その頃は歩きたいで歩いてましたが、言うこと聞いて歩くわけでもないので安全な場所以外はベビーカー乗ってました。息子はひとり遊びはできてました!下の子可愛がることもできましたよ!
年子大変ですが、めちゃくちゃ可愛いです♡

ちーゆーママ

こんばんわ!
同じような状況で出産しました!
上の子はまだお話はできませんが、大体のことは通じます。1人で歩きますが、ぐずるので、私1人だったら下の子は抱っこ紐にしてベビーカー押してます!これで保育園行ってます!一人遊びは基本的にします。絵本は「これ読んで〜」と持ってきて一緒に読みます。
上の子も少しずつできることも増え、お話もやっと少しずつ出て可愛いですが、下の子もお肉つき出してから可愛いいです🤗
不安だらけでしたが、なんとかやってます!上がお姉ちゃんだからか下の子のオムツ替えたら授乳クッションかけてくれて下の子抱っこのジェスチャーして私にくれます!それが可愛いです😍

想像つかないと思いますが、大丈夫ですよ!出産、頑張ってください✨(あ、退院後2週間は赤ちゃん返りありました🤣)

ドキンちゃん

皆さんおっしゃっている通り個人差があるので、うちの娘の場合ですが…

☆言葉はだいぶ通じてる気がします!
〇〇して、〇〇とってきて、片付け/ないないして等のお願いはよく言う通りに動いてくれます。
〇〇なの?や〇〇する?って聞くとYES/NOの意思表示はあります。
「うん」または「はーい」や、首振りまたは「やーい(嫌)」など🙆‍♀️
もちろん100%ではないです!!

☆しっかりとお話できるかと言われるとどうだろうって感じです😅
上にも書きましたが、YES/NOで答えられる質問ならそれなりに意思表示はできます。
あとは知っているものなら、「これはなに?」って聞くと答えられます☺️
あとはこちらからきっかけを促さなくても発語があります!例えば…
娘(犬を見つけて)「わんわん!」
私「わんわんいたの?」
娘「うん!」
私「何処にいた?」
娘(指差しながら)「あっち!」
などですが、この会話で実際に犬がいたり犬じゃなくても動物がいることもありますが、犬がいないこともあります😊笑

☆基本的には自分で歩きます!
うちの娘は9ヶ月から歩き始めて早かったので余計にかもしれません💦
眠くなると抱っこ(抱っこ紐はNG)ですが、それ以外は疲れることなくずーーっと歩いてます😔
抱っこ紐もベビーカーも半年以上ほぼ使ってません!
手繋ぐのもずっと拒否なので最近はハーネス付きリュック検討中です…

☆一人遊びできますよ😊
絵本もパズルもブロックや積み木とかも好きです!
でも後追いはまだあります🤭

☆下の子はまだいないので未知数ですが、ぬいぐるみのお世話が大好きです!
50cmくらいのぬいぐるみのお世話をいつもしてます😂
ぎゅーってしたり抱っこやおんぶをしたがったり、「ねんね〜」って言ってぬいぐるみにお布団に見立てたタオルをかけてトントンや撫でてたり、「あーん」って自分の食後のスプーンでご飯を食べさせようとしたり、歯磨きしてあげたり…
娘は4月生まれで保育園の同じ0歳児クラスにまだ小さい赤ちゃんがいるからかもしれないです!

最近の娘の様子を見て、2人目欲しいなーと考えているくらいです✨