
コメント

みー
入学試験はあります。
国家試験は公立の場合なのでしりつでよければないですよ‼️
テストはあります。
その点数などを含めて卒業できるかなど決めると思います。
きちんと学校行って実習等に行ってテストも受けてればあまり落ちることはないと思います!

ザト
専門学校は学費が高額で通学もお子さんがいると大変なので、通信制の短大がオススメですよ。
私が通ったところは、
①入試なし
②年齢制限なし
③卒業試験なし、卒業証明書と保育士試験免除に必要な書類を揃えてもらって申請すると、保育士試験を無試験で合格できます。
④2年間で約25科目の試験に合格しなければなりません。
毎月試験日が設定されていて好きに受けられますが、私は月3-4科目ずつ、年間4回受けてました。
⑤確率は人それぞれですが、私はやる気にムラがあるのでやる気のあるタイミングでほとんどの単位を取ってしまって、2年目はのんびりしてました。(2年目にしか取れない単位もあるので、在籍は必ず2年必要です)
育休中と復職してからの1年ずつで合計2年ぴったり在籍していましたが、仲良くなった友達はみんな2年で卒業しましたよ😊
-
とーとママ
試験を2年で25科目合格しないといけないのですね。
通信制とは学校に全く通うことがないのですか?- 11月4日
-
ザト
そうですね、通信制はメインがレポートです。
レポートを提出して合格すれば科目試験の受験資格が得られます。
2年で25科目、1ヶ月4科目受ければ、毎年3-4回の試験で終わりです。
土日のみですが、年間10日ほど提携校(全国各地にあります)に通う必要はあるものの、平日は働いたりできるので、通学の負担も軽いと思っています。- 11月4日
-
とーとママ
そうなのですね!とても参考になりましたm(__)m
いっぱい質問して申し訳ないのですが、、科目試験は会場に毎回受けにいくのですか?試験は難しいですか?- 11月4日
-
ザト
科目試験はほぼ全都道府県の貸会議室などで毎月行なっているので、そちらに受けに行きます。
試験の難易度はなんとも言えませんが、一夜漬けで勉強した私が2年で2科目落ちた程度です💦💦- 11月4日
-
とーとママ
そうなのですね!
本当に色々と教えて頂いてありがとうございました!
とても参考になりましたm(__)m- 11月4日
-
ザト
いえいえ、学費も年間20万未満なので、専門学校と比べると費用的にも時間的にもかなりオススメですよ💕
ぜひいろいろ調べてみてください😊- 11月4日
-
とーとママ
はい!色々調べてみようと思います!
ありがとうございました♡- 11月5日

退会ユーザー
学校によって様々な入学方法があるかと思います。
保育の専門学校でしたら卒業と同時に保育士資格を取得できます。
学校の出席、テスト、実習などクリアすればOKです⭐
ちなみに保育士は免許ではなく資格です。
-
とーとママ
入学方法は学校によるんですね!実習はどのようなことを主にするのですか?
- 11月4日
-
退会ユーザー
実習は決められた期間、実際に園に行って現場経験をするんです。
保育をさせてもらい、日誌も書き、先生の指導を受けます。- 11月5日
-
とーとママ
現場経験をさせてもらえるんですね!
色々と教えて頂いてありがとうございましたm(__)m- 11月5日

とーとママ
試験を2年で25科目合格しないといけないのですね。
通信制とは学校に全く通うことがないのですか?
とーとママ
国家試験は公立か私立か学校によって違うのですか??
みー
いえ、専門では私立しか受けられませんよ。
公立を受けるには自分で試験受けに行くんです。
とーとママ
そうなのですね!
参考になりました、ありがとうございますm(__)m