
コメント

ココア
私は学校給食の調理補助してます、
私も料理はさほど得意ではなく、どちらかと言うと嫌いな方ですが問題なくやれてます。
おそらく介護施設の方はすべて栄養士さんの指示どおり作る事になると思いますが、毎日メニューが替わり、人によって品数が違ったり形状が違ったりで、多少ややこしい気がします。
食堂は逆に作る物はある程度決まってくるでしょうが、1日に作る品数はたくさんあるでしょうし、ピーク時の忙しさは尋常じゃない気がします(規模によるでしょうが、、)

ハル
社員食堂の調理補助していましたが、提供もありました。提供がないなら食堂の調理補助がいいと思います。大きな会社でしたので、ピーク時はピリピリしていました。お局も機嫌悪くなる人がほとんどで大変でした。介護施設なら提供があったとしても利用者さんもゆっくりしてそうなイメージですから良さそうです。
-
はじめてのママリ🔰
時間が限られてるから大変ですよね。 検討してみたいと思います。
- 11月4日

こはね
正社員でのお仕事ですか?パートですか?
食堂もどの程度までやるかによりますね!盛り付けだけなのか、裏方で調理補助するのか、接客して目の前で盛り付けするのか....
どちらも慣れだと思いますが....
介護施設だと、盛り付け作業には加工する工程が入ってきます。食形態が様々ですから、その辺が大きな違いと言えますかね!
介護施設の方は割りと同系の職種で働いていた方が面接来ていたイメージがありますあ!
社食は未経験の方もちらほらいました!
はじめてのママリ🔰
介護施設はやはり大変なのですね。 食堂はホテルの社員食堂です。
どちらも時間が決められてるので大変だと思います。
検討してみたいと思います。