
2人目出産後、上の子を保育園から退園させるべきか悩んでいます。家計的には自分でみる方がいいが、2人同時に子育てが不安です。皆の意見を聞きたいです。
2人目を出産され育休に入った際、
上の子は保育園から退園させましたか??
強制的に退園させられるわけではなく、
そのまま通わせてもいいそうなのですが、
月に四万円払って預けるのと、
きついけれど自分で2人みるのと、
どちらがいいのか悩んでいます…
家計的には自分でみたほうがいいのは
わかっているのですが、
イヤイヤ期に入るであろう子と新生児
2人を同時にみるのも不安で…
みなさんのお話が聞きたいです。
よろしくお願いします😭
- ママリ(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
そのまま保育園に入ってます☺️保育園がなかったら私は二人みれないです(笑)

ままり
私は上の子の育児休暇中に妊娠したので元々保育園に入っていませんでした。
9月から産前産後枠で保育園に入れていますよ。保育料高くて嫌になりますよね💦😭
つわりと切迫で入園させました。お金はかかるし、娘にも寂しい思いさせるし嫌だなと思っていました。
でも1ヶ月程で慣れて、今は楽しく通っていて、保育園帰りは目をランランとさせています😍😍
家にいたらお散歩とかも連れて行ってあげられないし、遊び相手もそんなに出来ないし、自分の体調不良で生活リズムも乱れるし、私のイライラで娘にもストレスがかかるだろうし、、、
と思うと、保育園に入れて本当によかったなって今は思います!!
産後3ヶ月で退園しなきゃいけやくて、どうしようかと今から鬱です😭
保育園入れまた食べの方がおすすめですよ👍✨
-
ままり
最後すみません💦
入れたままの方がおすすめですよ
と言いたかったです🙇♀️- 11月4日
-
ママリ
同じです!!😭
私も育休中に妊娠しました!!
4カ月だけの復職になってしまうのですが、一旦復職するので入園は可能で…
そのまま通わせられると言ってもらえたのですが、お金のことがどうしてももったいないと思ってしまう部分があって😭
それを貯金できるのかと思うと…😭
でもやはりこどもの成長や自分の精神衛生面上、保育園のままのほうが絶対に助かりますよね😭
たしかに下の子がいると思い通りに遊んであげられないですもんね😂
実際のお話が聞けて本当に参考になりました👶🏻☀️
ありがとうございます😊- 11月4日

yu_
どこもそうなのかな?と思ってたのですが私の所は育休取れないと強制的に退園させられます。育休取れたら、続けて通わせれます☺️子供二人と毎日朝から晩まで一緒なんて正直耐えられない。(笑)
私は保育園あって本当に助かってます😭
-
ママリ
私の住んでいる地区でも、園によっては育休をとれても一人見られるなら二人見られるということで退園させられるそうです😭
やはり二人見るのは本当にきついですよね…まだ実際に産まれていないので想像でしかなく、どうしようか悩んでいたのですが、実体験が聞けて本当に助かります😭
ありがとうございます😊- 11月4日

ママ
預けてます!
保育園に行っている間に少しでも休めるのでありがたいです☺️
活発な娘で1ヶ月もこもりっきりは無理なので、遊べる場所があって良かったなと思います!
ずーっと一緒だと常に上の子を怒っていそうです😭
-
ママリ
たしかに新生児期は外にも出られないし、そもそも一人で二人を連れて遊びに行く体力なんてなさそうです😭
保育園に入れていたほうがこどものためにも自分のためにもいいのかもしれませんね🥺
お金のことでもったいないとしぶっていましたが、気持ちのゆとりのためですね!
貴重なお話ありがとうございます😭☀️
周りに二人育児をしている子がいないのでとても助かりました!!- 11月4日

ゆきみだいふく
お金は正直惜しいですが、産後上の子も一緒だと本当に大変です💦保育園無い日は下の子が上の子の物音で寝れずにグズグズ酷いので、保育園のある平日は本当に有難いです。家事も寝ている間に出来ますし自身も休めますしね。
何よりイライラが減るのでお互いに良いかと思います(^^;
-
ママリ
やはりイライラしますよね😭
まだ想像でしかなく、大変だけどお金のために頑張れるかなーなんて少し思ってしまいましたが、こどものためにも自分のためにも惜しむべきではない金額かもしれません😭
二人育児が未知の世界だったので貴重なお話がきけて参考になりました👶🏻☀️
ありがとうございます🥰- 11月4日

さーや
3人なのであまり参考に成らないかもしれませんが、うちは上の子はそのまま入ってます。下の子(2番目)は退園しました。
-
ママリ
三人!!そして二人をご自分で見られていたということですか!?
尊敬しかないです😭
とても大変ですよね……😞
そんなすごいことができる人もいるんだと思うと、自分もすべきなのかとも思いますね😭
貴重なお話ありがとうございます☀️- 11月4日

めここ
保育園入れてます!わずかでも休息が取れるのはとってもありがたいです。ただ、園が家から遠い(片道車で15分くらい)ので、送迎が大変な面もあります…。
もし、親が度々手伝いに来てくれるとかなら、上の子は親に預けて休めると思うので退園もありかも。
-
ママリ
なるほど😭
確かに園が遠いとそういう時大変ですよね…🤮
私は車で五分ほどなのですが、歩いて送迎できるほどは近くないので、新生児を連れての送迎…とも考えちゃいます😭
実家は高速で2時間くらいの距離なので、頼れるところがなく、やはり保育園に入れたままのほうが気持ち的に楽なのかなと思います!!
お金のことでしぶっていましたが、預けたままのほうが気持ちにゆとりができそうです😂
二人育児をしている友人がいなくて相談できなかったので、貴重なお話が聞けて嬉しいです😊ありがとうございます😄- 11月4日

かちこ
育休でも退園させられる園もあるみたいですよ😳私の園はそれが無かったので続けて保育園通わせてますが、それがどれだけ助かってる事か😓💧
イヤイヤ期もありますが、体力付いてきて家の中だと物足りなくなるので保育園で公園行ったり遊ばせてくれると助かります😭4万は高いですが
日中の保育料、お昼代やおやつ代。ベビーシッターと思えば1日1500円くらいだと安い方かと😀
-
ママリ
そうみたいですね😭
うちは一応確認したところ、退園はしなくてもいいといってもらえたので、選択肢が増えて助かっています🥺
たしかに家で引きこもるのも無理だし一人で二人を連れて出るのも無理ですよね😞
わー!!確かに!!日割りで考えるととてもお得に思えました😳
四万…四万円の貯金…と思っていましたがそれくらいならちょっとずつ他で節約して貯金を増やそうと思えました😳
貴重なお話ありがとうございます😊☀️- 11月4日

退会ユーザー
うちもみなさん同様通わせてます。
本当に保育園ありがたいです!
保育園の送迎があるので下の生活リズム作りにも役立ってる気がします。
寝ているのに起こさなきゃいけないときは可哀想ですが…
でも、下の子も首がすわりお世話も落ち着いてきたのと、上の子も比較的聞き分けのいい子なので今月いっぱいで退園させることにしました。
(小規模なので長くても3月までしか通えない)
退園後の生活を考えると少々心配ですが。。。
-
ママリ
たしかに上の子に合わせることで生活リズムも早めに安定しそうですよね😳
そうなんですね!!!!
イヤイヤがなく新生児期も終わると何とかやっていけそうな気がしますね😄
うちはまだ下の子が産まれる時に1歳半なので、イヤイヤ期スタートくらいだと思うと…🤮
貴重なお話ありがとうございます😊☀️☀️- 11月4日

ねこ
預けてます!
私も保育園行ってもわらないととてもじゃないけど1人ではみれないです 笑
娘も保育園のおかげでストレスためずにいれるんで😊
-
ママリ
やはり一人で二人を保育するのは精神的にまいりそうですよね…どんだけ可愛くてもイライラしてしまいそうで怖いです😭
気持ちにゆとりができて、こどももたくさん遊べるなら、四万円…なんてしぶってる場合じゃないような気がしてきました😂
貴重なお話ありがとうございます😄❤️- 11月4日

さくら
保育園入れてます🙋♀️
退園させて、仕事復帰でまた入園…となると、また不安定になるかなーと思い💦
何より、保育園で思いっきり遊んで楽しそうだし、下の子は日中のんびり過ごせるし、とても助かっています😭❤️
-
ママリ
確かに、一度身についた生活リズムを崩してまた一から…となると慣らし保育もまた一からになりそうですね😭
お母さんといられなくて可哀想ではなく、自分が思いっきり遊んであげられないので、外でたくさん遊んでもらったほうがこどものためかもしれないですね😄
お金をしぶってましたがこどもと自分のためには必要な出費なのかもしれません!!
貴重なお話ありがとうございます🥰- 11月4日

退会ユーザー
うちもみなさん同様、退園にならなかったので、そのまま継続でありがたく通わせてました^_^ちなみに4万5千円で家計を圧迫してましたが、自宅保育が私には限界がありそうだったので…(..)
-
ママリ
保育料、本当に高いですよね!?!?
保育園で栄養のあるご飯を食べてたくさん遊んで学んで、何より命を預かってもらっていると思うと安く感じるような気もしますが、今までかかっていなかったお金なだけに、やはり家計の負担になりますね😭
自宅保育…そうですよね、絶対大変ですよね!!
自分の気持ちのゆとり的にも必要な出費なのかもしれませんね😂
貴重なお話ありがとうございます🥰- 11月4日

ぴぴぴ
私も退園させずに通わせています!
同じように月4万かかるのは痛いですが自分の休める時間もあるし、子供も家にいっぱなしよりも保育園のが遊べるしお昼ご飯もしっかりバランスの良い物がでるしで退園はしませんでした!
上の方が仰るように上の子に怒ってばっかになりそうで😭😭
いずれ仕事にも復帰するのでまた保育園の手続きも面倒だし‥😂
-
ぴぴぴ
うちも園まで15分〜20分かかるので送迎は大変です😂(笑)
- 11月4日
-
ママリ
確かに!!二度目の保育園の手続きのことは深く考えていませんでした!!
面倒ですね😭😭😭😭
やはりこどものためでも自分のためでもあるような気がします😂
保育料を出ししぶってる場合じゃないですね!!!
貴重なお話ありがとうございます👶🏻☀️☀️- 11月4日

ままりん💎💙
あたしは育休取れなくて
最終手段として下の子を祖母に
預けて働いてます。
保育園が大好きで毎日起きると
保育園は?と聞かれます😆
辞めさせるのも考えましたが
保育園に娘と仲良くしてくれてる子が多くて
行く度に娘の名前を呼んでくれてる所を見たら
転園は可哀想やなと思い仕事を選びました。
土日祝休みの時は2人を見てますが
その日だけで精一杯です😱
平日保育園行かせてる間に
晩御飯を作ったり家事を
やったりしてます。
めっちゃ捗ります。
保育園様々ですね😭💕
-
ママリ
育休とらずに働きながら二人を育ててらっしゃるんですね😭
すごすぎます…😭
もう3歳くらいになるとお友達もできて楽しくなってるんですね😊💕
うちはまだ1歳くらいなのでそういう気持ちはないかもしれませんが、たくさん遊べたほうが楽しいですよね🥺
やはり保育園に預けたほうが家事もスムーズでイライラもしなくていいのかもしれません🤮
貴重なお話ありがとうございます👶🏻☀️☀️- 11月4日
-
ままりん💎💙
取りたかったんですが契約が
育休取れる契約になってなくて
渋々働いてます😔💦
そうですねー\(๑ ́ω`๑)/
1歳だとこれからって感じですね✨👍
保育園行ってる間に忙しいですが買い物したり
ご飯作ったりバタバタしながら
毎日こなしてます😅💦
イライラしなくなったのと
ゆとりが出来ましたね😆✌️
いえいえ、お役に立てたか分かりませんが😅- 11月4日

退会ユーザー
私は育休手当を保育園代に当てました。キツイけど1年だけだし😂
-
ママリ
そうですよね!!
一年だけと考えればその方がいい気がしますね😊
精神的余裕のほうが大事な気がしてきました…ありがとうございます😊☀️☀️- 11月4日

とらまま
わたしは1人目の育休中に2人目妊娠したので、1人目は保育園入れてなかったから、1人で赤ちゃんとイヤイヤボーイとずーっと一緒でした!
娘が産まれるまではなんてこと無かったですが、産まれたらヤバかったです🤣🤣
もう、息子の生活リズムはダダ崩れだし、わたしはイライラしっぱなしだし💨
娘は1ヶ月ならないうちに、外に出してました💦
わたしの精神的安定と息子の外で遊びたい欲求を満たすために😵😵
実母が産後1週間はアパートいましたが、帰ったあとのことはどうやって過ごしてたか覚えてないくらいバッタバタでした……
-
ママリ
私もそうなる予定でした!!
一人目の育休中に妊娠し、
二人目の出産予定日まで空きがなく保育園に入れない予定だったので、
二人を家で見るつもりでした😭
それがたまたま空きがでて受かったのですが、そもそも受かる予定ではなかったので、一人で見るべきかな〜とも考えたんです🤮
ですがやはり大変ですよね😭
実家も遠いのでなおさらきついですね😭
とらままさんの実際のお話を聞いて、せっかく受かったんだしそのまま預けようかなと思いました😭
ありがとうございます😭☀️☀️- 11月4日

ecuvo
今まさにその状態です😅
土日祝は夫が仕事なので保育園お休みで私一人で2人みていますが、正直ツライです(笑)
上の子がママっ子でべったりなので…😓
平日はいつも保育園本当にありがたい!!!って思って通わせています(^-^)
-
ママリ
平日は通わせてらっしゃるんですね🥺!!
私も土日祝は一人でみることになると思います😭
それだけでも大変なのに、365日はさすがに厳しいですよね🤮
出来る方もいらっしゃるとは思うんですけど😭
やはり預けようかと思います!!ありがとうございます😭- 11月4日
ママリ
やっぱり2人を自分一人でみるのってきついですよね…
世の中にはそうしているママさん達もたくさんいるので、自分も家計のためにそうすべきなのでは…と思ってしまい悩みました😭
実際のお声が聞けて嬉しいです!ありがとうございました!
退会ユーザー
世の中の家庭内保育してるかたを私は尊敬します😭✨本当に凄いと思います💦
上の子3歳ですが、保育園通ってる間に下の子はお風呂入れたり、夕飯作ったり、家事もろもろできるので本当に助かってます🙌✨
家計も確かに一理ありますが、自分がイライラして周りに影響が出る位なら精神衛生上、保育園に預けることを選びます😌それに保育園通ってたほうが、子供同士の関わりや社会性も身に付くし良いですよ😁
ママリ
私も本当にそう思います!!
まだ想像上でしかないですが、一人で二人を連れて外出するなんて大変すぎて引きこもっちゃいそうです😭
心から尊敬します!!!!
そうですよね🥺
生活リズムや園での遊び、私の精神的には絶対に預けたいという気持ちと、お金がもったいない、保育料で年に48万近くの貯金ができるのにいう気持ちでとても悩んでいました😭
貴重なお話が聞けて本当に助かります!!ありがとうございます😊❤️