※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kou
子育て・グッズ

他の子と比べてしまうことでしんどい気持ちになることがあります。同じような経験をされている方はいますか?

人の子と比べてもしょうがないのはわかっていますが、、
生まれた頃からずーっと寝てて、全然手がかからないとか、本当に起きないでよく寝てるよ、とか、全然泣かないよとか、朝までぐっすりで寝不足知らずとか、、
そういうのを聞くと、なんでうちは?!って思ってしまいます。
同時に、その方が羨ましくなるし、泣かずにずっと寝てる子育ててるなんて、全然苦労してないだろうし、楽なんだろうなと思ってしまいます。もちろん、楽な人なんていないのわかっていますが、毎晩夜泣きで全然寝ない、よく泣いて大変な子を持つ親御さんの大変さなんてわからないんだろうな、と思ってしまいます、、
なんでうちは、、と人と比べてしまってしんどいし、よく寝るとかの話聞きたくもないです、
同じような方いませんか?批判のコメントはいりません。

コメント

みみ

同じではないので申し訳ないですがm(_ _)m
うちのこはごはんをまったく食べずすごく苦労していますm(_ _)mガリガリで定期検診もいってます。まわりの子をみてると食べすぎで困るとかなんでも食べてくれるとか太ってるからダイエットさせないとー、とか聞くとかなり羨ましいですしなんでうちの子はとなります。お気持ちすごくわかりますm(_ _)m寝不足は精神的にも体力的にもすごくキツイですよねm(_ _)mどうしてもくらべてしまう…みんな何かとあるとは思いますが平和に見えて仕方ないですよね😭

SK225

分かります!でもそういう子ってだいたい少し大きくなると手がかかる子が多い気がします😃

deleted user

上の子の時にそうでした!!
置いても寝る?はぁぁ??
抱っこしてなくても寝付く!?
大変そうだねって言われても優越感に浸ってるようにしか思えないし😒
と心が荒んでました😅

deleted user

いや〜分かります!特に、寝なくて困って質問してるのに、わざわざ「うちの子は2ヶ月から朝までぐっすりです」とかコメントしてくる人(笑)イライラしましたね。

うちの母が私と兄の2人を育てているんですが、兄は赤ちゃんの頃とにかくずっと寝てて全く手がかからなかったらしいんですね。
でも、今30過ぎてニートで実家に寄生してます。母、まもなく60ですが頭抱えてますよ。子育てのどこで苦労するかなんか誰も分からないから、赤ちゃんの時が全てじゃないよ。って言われました!

ママリ

同じです。
下の子もよく泣きますが上の子の時は、置けば泣く、ミルクあげてもなく、夜泣きで1時間大泣きとかしょっちゅうで寝不足、疲労、ストレスで頭おかしくなりそうでした。
友達はみんな、うちの子寝れるよー。凄く楽。自分の時間とれるよ。とか聞く度に何でうちだけ私だけと悩んでました。
子供によって違うのも分かってるし、いつか終わるとか分かってましたがその時は苦痛で苦痛で仕方なかったです。
アドバイスとかできなくてすみません。休めるときに休んで下さいね。

deleted user

どこかでちょうじりは合うようになってると思います💦娘は新生児のときは寝かしつけはかなり大変だったけど寝てしまえば起こすのに苦労するほど起きませんでした。なので寝不足をあまり感じず3ヶ月くらいには朝まで寝るようになってたんですが…その分私に免疫がなくて夜泣きの時期はものすごく辛かったです💦30分に一度は泣くのが何日も続いてふらふらでした(T ^ T)

赤ちゃんのときに大人しくていい子だと少し大きくなったときに手がかかるようになることもあると聞きますしね💦

もかこんぶ

人によって子育てに苦労する時期は違うのかなと思います😶

赤ちゃんの頃、とにかく泣いてばかりで手のかかる赤ちゃんだった子ほど幼稚園位になるとほんとにお利口で賢い子に育っていたりしますよ✨

嶋田

2歳の長女、全然寝ません。腹立ってつい乱暴な言い方になってしまい、よく反省してます…。
昼寝させない&公園いって走らせてってずっとやってるのに寝ません。22時までには遅くとも寝ましょうとか言われてもプレッシャーになるばかりです。こっちで寝かしたいよ!寝ないんだよって本当にヘトヘトです。