※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凪
その他の疑問

兄夫婦に障害のある子供がいて一人っ子の場合、兄夫婦亡き後はどうなる…

兄夫婦に障害のある子供がいて一人っ子の場合、兄夫婦亡き後はどうなるのでしょう?

批判されやすい内容だと思います。
不快な思いをされる方もいらっしゃると思いますが、私も真剣に悩んでいますし、こういう所でないと聞けないので…

私は三人兄妹、兄が二人いて10歳以上歳が離れています。
上の兄夫婦が超高齢出産でダウン症の子を産みました。
年齢的にも第二子は望めないと思います。
下の兄夫婦は遠方に住んでいます(子供有り)
上の兄嫁にも兄が一人いますが、独身で家族と仲が悪く逃げるように遠方に住んでいて音信不通に近い状況です。
私達夫婦が一番近くに住んでおり、子供もいます。

こういう場合、兄夫婦亡き後、子供のことで負担がかかってくるのは誰でしょう?
うちの子の可能性が高いですか?
うちの子が大人になって遠方で一人暮らしや結婚したとなるとどうでしょう?

一人っ子のダウン症の子は親亡き後どういう風に暮らして行くのでしょう?
施設等に入るのでしょうか?

コメント

♡mama♥

それはお兄さん夫婦がどう考えているか、だと思います。
親戚に障害あってずっと施設にいる方がいますが、親が死んでも大丈夫なくらいお金残していて、何かあったら兄弟に連絡はいくけどこのままずっと施設のようです。

重度で子供のころから施設にお世話になっています。

はじめてのママリ🔰

施設に入り、そこでずっと過ごされる方が多いですよ。

障害年金などで、本人が最低限生活出来るお金を国から渡されます。

歳を重ねる程、親元からも離れるので大体施設に入り、そこで生涯暮らされます。

みと

施設に入所される方が多いです。その費用も税金です。
医療の進歩で寿命はのびてきていますが、親御さんが看取れるケースも多いです。
親御さんが亡くなった後、親族の同意が必要な場合は連絡が来るかも知れませんが、その程度です。
なので、凪さんのお子さんにまで負担がかかるという可能性は低いかと…🤔

deleted user

お兄さん夫婦がどう考えてらっしゃるかだと思いますが😊
ダウン症でも、知的が含まれたり、何か疾患があったりしたりとで、個人差がありますが、施設に入る方や身の回りのことは自分で出来る方など様々だと思います✨

なので、親戚の方まで負担が行くことはごく稀なのかと思います。