
義母に陣痛時の連絡を受けるが、義母の対応に不安を感じている。陣痛室への入室制限や面会について悩んでおり、義母との接触を避けたい。出産後の面会は2~3日後が理想。連絡は出産後にする方が良いか考え中。
「駆けつけるから、陣痛が来たらすぐに連絡してね!」と義母に言われました。
義母は基本悪い人ではないけれど、自由奔放&ちょっと自己中で、人の気持ちを思いやったり、人の立場にたって考えることが苦手なタイプです。
義母自身はスーパー安産だったうえにすぐ義母の義母(わかりにくくてすみません💦)に面会したからそれが普通だと思っているようです。
正直、いつ生まれるかわからないのに待たれても困ります。
病院の陣痛室は夫か実母か義母のいずれかひとりが入室できるんですが、そのことは伏せて旦那のみ入れるとウソついてます。
待合室で待機することは禁止されていて、自宅が病院のすぐ近くなので、家で待たれる可能性大です。
ちなみに、義両親の家は4、50分で行ける距離です。
陣痛中にただでさえ苦手な義母と会うなんて考えられないし、出産してすぐ面会できる自信もありません。。
「陣痛きてから出産までどのくらい時間がかかるかわからないので、無事生まれたらお知らせしますね!」だと角がたちますか、、?
2~3日してから来てくれるのが理想的なんですが😭
- vvv(5歳5ヶ月)
コメント

mi
病院側に言ってみてはどうでしょう?
「出血が気になるのでしばらく安静にしないといけないのでご面会は旦那さんのみです」とか言ってくれないですかね〜😅

コンコン
旦那さんに言ってもらうことはできないですか??😣
-
vvv
ありがとうございます!
旦那はあてにならなそうで、義母は義母で私が断ると旦那に探り入れてきそうな予感です、、- 11月3日
-
コンコン
そーなんですね😣
私の病院は冬だった事もあり旦那以外は面会禁止なので助かりました😭が、陣痛始まって来たらしく私は会ってませんが旦那と食事したりしてました😳何回も会えないと言ったけど来てたのですごいストレスでした😱
なのでハッキリ伝えた方がいいですよ!頑張ってください😣‼️- 11月3日
-
vvv
もっと風邪やインフルが流行る時期ならうちの病院も禁止してくれたのかな、、(笑)
会えないって言ってるのに来るなんて、ちょっと怖いですよね😭💦うざい、、
きっぱり断ってみます。。
ありがとうございます!!- 11月3日

こぴ
いいと思います!
陣痛中に病院に来ても分娩室には入れない、なおかつ待合室での待機も禁止なので、産まれてしばらくしてから来て!
もし来てもすぐに寝てしまって会わなくていいんじゃないですか?😅💦
ほんとすぐ来られては迷惑ですよね、子供だけあわせたらいいんじゃないかと思いました
-
vvv
そうですね!そのようにちゃんと説明してみます!😭
ガラス越しに孫を見て、気がすんで帰ってくれるといいんですけど、、- 11月3日

退会ユーザー
旦那さんに相談してみるのはどうでしょう?
産後は交通事故と同じダメージと言われているのでしばらくゆっくりしたい、陣痛は夫婦2人で頑張りたい!など💦
今丸め込まれると産後押しかけてきたりしかねないので、今のうちからはっきりやんわり言うことをお薦めします😅
-
vvv
交通事故の説明してみます!🙆
産後押し掛けられたらストレスでおかしくなりそうです😭- 11月3日

oochan
義母問題はどこの家庭でもありますね😂💦
私は県外のアパートに会いに行くと言われてて、おもてなしするの嫌!(笑)と思い生んで数日して病院に来てもらいました。
陣痛きたら旦那さんから連絡してもらいます
はどうなんでしょうか?
で、連絡するの忘れてた
にするは難しくですかね?😂
-
vvv
ほんとよくある問題ですよね😂😂
おもてなしなんてしていられないですよね!
義母と旦那の連携ですぐにでも来てしまいそうで。。
とにかく旦那を説得するしかないかもしれません😭💦- 11月3日

みお
病院側に言ってみるといいと思います!
全然協力してくれると思いますよ!
あと陣痛が来て駆けつけられてもお義母さんはなんの役にも立たないことがほとんどだと思うので、連絡できる状況じゃなかった で産まれて落ち着いてからの連絡でいいと思います😅
私は安産で主人立会い、義父母は来れず実母だけ産後すぐに会いましたが
分娩台で助産師さんに「待っててくれるご両親で良かったね!興奮して分娩台まで入ってくるおじいちゃんおばあちゃんいるから!ほんとはダメなんだけど、聞く耳持たないで来ちゃう人いるから😅」と聞いたことがあるので 自由奔放なお義母さんであれば要注意ですね😂😂
-
みお
ちなみに産院はお義母さんに共有されてますか?😅
- 11月3日
-
vvv
なにー?!まじですか!(笑)
入ってきちゃうこともあるとか恐ろしいですね😂💦
連絡できる状況じゃなかった、で乗りきるのもありですね!
ほんと、気が散るだけでなんの役にもたたないはず、、
ありがとうございます!- 11月3日
-
vvv
共有してます!
しないほうがよかったですかね、、(笑)- 11月3日
-
みお
全然いるみたいですよ😂😂
入院中は大部屋だったんですが、大人数で病室に押しかけていっぱい果物持ってきて、、というご家庭も居ました。。助産師さんが「大人数でやめてください!」って怒ってくれてましたが😅😅
共有されてるのであれば、面会の仕方なども事前にお義母さんに教えた方がいいかと思います!
中には受付しないで来てしまう方もいますし、病室さえ黙ってればナースセンターで何号室か聞かれると思うので、、会いたくない場合は事前に助産師さんに言っておくことをお勧めします🙇♀️🙇♀️- 11月3日
-
vvv
そんな非常識な家庭もあるんですね😭
助産師さんに相談してみます!!- 11月3日

新米まま
私の義両親も
そんな感じでした…
私の住んでる所が関東で
義両親の住んでるところが
関西なんですが、
予定日いつ?どこの病院?
その前に向かうから!と、
しつこく言われ
えっ?えっ?ちょっと待って
出産初めてだし
不安やドキドキで胸が
押しつぶされそうになってる中
義両親に気を使わなきゃ
いけないの?!そんなの
ムリムリってなってました💦
なので、旦那さんが
初めての出産だから
どのくらいで生まれるかも
分からないし
私も気を使うしで
来なくていいよ!
生まれたら連絡するから!
ってピシッと言ってました🤣笑
私からは、無事に生まれたら
連絡入れます!とだけ伝えて
生まれた後連絡をいれて
義両親と子供を会わせたのは
出産して1ヶ月後位でした!
なのでvvvさんが
おっしゃってる通り
無事に生まれたらお知らせしますね!
で、全然いいと思います💓
赤ちゃんに会えるまで
もう少し!出産頑張って下さいね🥰
-
vvv
なんてすてきな旦那様...!😭💕
きちんと言ってくださって、素晴らしいですね!うちも見習わせたい、、(笑)
がんばります!ありがとうございます!💓- 11月3日

ふとこ
連絡しないですいません余裕なくて…旦那くんが連絡してくれると思ってたんですけどって嘘付きます(笑)
-
vvv
なるほど!✨トゲもなく良い言い方ですね☺️ありがとうございます!
- 11月3日
vvv
病院側がどれくらい汲んでくれるのか、相談してみます!ありがとうございます☺️