
コメント

らか
熱性痙攣は熱が上がりはじめるときになることが多いので今やれることはないと思います💦休める時にお母さんも休んでだ方が良いと思いますよ😊
あと熱性痙攣は遺伝性が強いです💡お母さんやお父さんが熱性痙攣持ちだと可能性は高くなりますが、無ければそこまでアンテナを張り続ける必要はありませんよ😊
らか
熱性痙攣は熱が上がりはじめるときになることが多いので今やれることはないと思います💦休める時にお母さんも休んでだ方が良いと思いますよ😊
あと熱性痙攣は遺伝性が強いです💡お母さんやお父さんが熱性痙攣持ちだと可能性は高くなりますが、無ければそこまでアンテナを張り続ける必要はありませんよ😊
「子育て・グッズ」に関する質問
10ヶ月半の息子の現状です どう思いますか?↓発達が遅いのではと不安です ・7ヶ月で寝返り、片側のみ、寝返り返りなし ・9ヶ月でずり這い ・おすわり、ハイハイ、つかまり立ちなし ・模倣、バイバイとかできること何も…
一歳保育園児の熱について。 1才5ヶ月になる男の子を育てています。 1才1ヶ月の4月から保育園に通っていて月に2,3回は熱を出しています。 感染症というわけでもなく、毎回発熱、鼻水、咳の症状で風邪と診断されます。 …
子どもに性行為を見せるのはよくないというのはもちろん分かっているのですが、範囲としてはどこからが性行為ですか? 例えば、日常で一瞬キスしたり、ぎゅっと抱きしめたりするのはOKだと思いますか?
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
上がりはじめかどうかって
わかる方法ありますか?
遺伝なんですね!
私も旦那も熱痙攣なったことが無いみたいなので
少しだけ安心しました💦
らか
3歳なら寒いと自分の気持ちを伝えることができると思うので、その時は上がる前兆です💡それと震えます💦コントのおばあちゃんみたいな感じにコップとか持たせると溢れるかな?くらいになります😅汗をかいたら拭いてあげて、寒く無ければ冷やして、脱水だけ注意してあげれば心配ありませんよ😊熱性痙攣はご両親がなってないので心配ないと思います✨熱性痙攣はなったとしても周りの安全確保、秒数のカウント、治ったら意識確認して救急車要請以外にやれることはありません💦熱が高くなったりすると夜泣きや眠れなくなる子も多いし、下のお子さんの授乳等もあり、お母さんのご負担は増えると思います😢お母さんも無理しないでくださいね💡