
コメント

ティラノごりら
実務経験が5年、とのことなので
社会福祉主事任用資格者や訪問介護2級研修修了者である、ということで良いでしょうか?
法改定で国家資格を持たないと、そのうち受験資格がなくなるので、
今の制度で受験資格があるならば受けてみたらいいと思います!

vivi(´・Д・)」
私自身ケアマネの資格は持っていませんが母と友人何人かはケアマネの資格持ってます(笑)
介護士とケアマネの資格内容(勉強内容)は全然違うので気にする必要はないと思いますよ₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾
合格率も低いので勉強が大変だと思いますけどがんばってくださいね╭( ・ㅂ・) ̑̑ グッ !
-
ともかママ
返信ありがとうございます(^O^)
合格率は低いですよねー。でもチャレンジしてみようと思います。- 4月25日
-
vivi(´・Д・)」
国家資格持ってる人は何かの科目が免除されるだけだったと思いますよ(^ ^)
なので全然チャンスがあります‼︎
わたしは介護士と看護師と資格を持って仕事してますけどやっぱり知識があって仕事をするのは違いますよ♪
応援してます‼︎
がんばってくださいね╭( ・ㅂ・) ̑̑ グッ !- 4月25日
-
ともかママ
そうですよね。ありがとうございます(^O^)
- 4月25日

満月
ケアマネは看護師か社会福祉士、介護福祉士、保健師の資格をもってる前提なはずですよー!
その資格をもっていてなおかつ実務経験がらないと受験資格がもらえないんです(。> <。)
-
満月
実務経験がらないと→実務経験がらないと
誤字です(。>ㅅ<。)
残念ながら一応ケアマネは福祉のエキスパートなのでだれでもとれるってわけやないのです(。> <。)その中の資格的には介護福祉士が一番とりやすいと思うのでまず、介護福祉士の資格とるのをオススメします♪♪- 4月23日
-
ともかママ
返信ありがとうございます(^O^)
国家資格はありませんが、実務経験10年以上だと受けれるそうです。質問のところに5年以上経ってますと書きましたが、今年11年目です。- 4月25日

りえ❤︎
何の資格も持ってなく、ケアマネの資格を取るには 確か 実務経験が10年だった気がします。
-
ともかママ
返信ありがとうございます(^O^)
国家資格は持ってませんが、実務経験10年以上経過してます。- 4月25日

けいたんたんめん
受験資格が変わりつつあるので、下記を参考にされてください‼
ちなみに、数年前に私は言語聴覚士に従事している受験資格でケアマネを取りましたが、ケアマネの仕事を一切行わずほぼ無駄になっています(((^_^;)資格を取ってからも、研修があり、お金も結構出ていきます。質を高めるために、研修は大事ですけれどね。
http://www.careshikaku.com/caremanager_guide/jukenshikaku
-
ともかママ
返信ありがとうございます。資格を取ってからも研修あるんですね。
- 4月25日

退会ユーザー
介護福祉士とケアマネ、看護師の資格を持っています。
ケアマネの資格は介護福祉士の資格を持っていても、介護保険の仕組みや医療の問題など、介護福祉士の試験に出る以外の所も多くあるので、ちょっとだけ別物かなと感じます☺
勿論介護福祉士の資格があれば有利な問題もありますが、個人的にはそういう問題はニュアンスとかでなんとなく分かる問題だと思います☆
今は資格免除の項目がないので、万遍なく普通に勉強すれば合格できると思いますよ!
-
ともかママ
返信ありがとうございます(^O^)
頑張ってみようと思います。- 4月25日
ともかママ
返信ありがとうございます。訪問介護員二級は持ってます。
難しいけど、受けてみようと思います。