
離乳食期の好き嫌いが普通食に影響するかどうかについて相談です。納豆が苦手で悩んでいます。普通食になってから食べられるようになることはあるでしょうか?
離乳食期の好き嫌いは、普通食になっても引き続き嫌いですか?それとも変わりますか?
息子が納豆が嫌いなようで、粒を小さくしても、粘り気をとっても、何かにまぜてもえづきます💦
初めて食べさせてから一カ月経った今日あげても、やっぱりだめでした。
納豆は手軽で、栄養価も高いので、食べてくれるといいんだけどな、と私の勝手な都合で思っているのですが、離乳食期苦手だったけど、普通食になってから食べられるようになった、ということはあるのでしょうか?
- ままり(6歳)
コメント

はじめて☆
2ヶ月くらいその食材をお休みして、その後食べられるようになったものたくさんありますよ。

はんな
息子は、7ヶ月の時に初めて納豆あげたら嫌がって食べなくてあげることを避けていましたが、
1歳過ぎてから、私が納豆食べていたら食べたがったのであげてみたら、それから納豆大好きになりましたよ!
-
ままり
ありがとうございます!
なんとー!そうなんですね😊
お母さんが美味しそうに食べてたら、食べたくなったんでしょうね☺️
私もしばらくして息子の前で食べてみます!- 11月2日
-
はんな
納豆食べてくれない間は、
お好み焼きに納豆を忍ばせたりして食べさせてましたよ!
本人は、気づかず食べてました🙄- 11月2日

るーちゃん
変わりますよー
本当の好き嫌いは1歳半くらいにならないとわからないと思います!
-
ままり
ありがとうございます!
そうなのですか!ということは、今好きなものも嫌いになる可能性もあるってことですね😅
離乳食期の好き嫌いは、あまり気にしなくてよいのかもしれないですね☺️安心しました、- 11月2日
-
るーちゃん
好き嫌いが逆になったものたくさんありますよー😭😭笑
でもだんだん大きくなってくると、少しだけケチャップつけたりとか、味付けでごまかしてわりといろいろあげられるようになりました🤗- 11月2日

みく
納豆って、タレを入れなくてもけっこう味が濃いですもんね!
息子は大好物なので、離乳食完了した今も味付けなしの納豆ごはんをばくばく食べますが、素材の味自体が苦手だと今は難しいかもしれないですね💦
でも、好き嫌いがなおると言うよりは、味付けの選択肢が増えて、嫌いな素材も食べられるようになることはあると思いますよ!
ちなみにおやきなどは試してみましたか?
納豆のお手軽感はなくなってしまいますが、冷凍しておけるおやき類はその頃よく作り置きしてました🙆
-
ままり
ありがとうございます!
たぶん素材の味というか臭い?、全部がだめみたいです💦
息子さんは納豆そのままいけるんですね!私も納豆大好きで、しょっちゅう食べるので、息子も好きになってくれたらなーと思っているのですが💦
おやき、まだ試したことないんです。まだもぐもぐが上手く出来ず、大きな粒があるとそれもえずいてしまうので、食べられるかなと不安で。でも一度チャレンジしてみます!- 11月2日

ぶたッ子
うちの子は豆腐がダメでした💦
オエってなっちゃうので、離乳食の時はあげずに、1歳半くらいの時に、お味噌汁に入れてあげたら、食べられるようになってました💡
もうすぐ3歳ですが、豆腐大好きになってます😊
なので、苦手な物は無理にあげなくても、いつか食べられるようになると思います💡
-
ままり
ありがとうございます!
なるほど!食べられるようになるんですね☺️
私も無理に食べさせるのはやめようと思います!- 11月2日

なああむ
うちも納豆嫌いで中期に初めてあげた時に、オエッオエッとして食べたもの全部出ちゃうくらいに戻しちゃって、それからあげてなかったのですが、1歳すぎてからあげてみてもやっぱりダメで、いまでは私が隣で食べてるだけで私の肩を押して食べるなと怒ります😂
匂いから全て嫌いみたいです。。笑
パスタや納豆トーストにしてマヨネーズチーズで味を誤魔化してもダメだったので、何してもダメなんだと納豆を食べさせるのは諦めました😂
ままり
ありがとうございます!
そうなんですね😊
思い切って、2ヶ月ほど納豆やめてみます!