※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
saca
お金・保険

実母が加入した養老保険で入院した際、お金の受け取り方について悩んでいます。被保険者が私で契約者が実母なので、お金の受け取りがややこしい状況です。この状況は普通の流れなのか不安です。

実母のことです。
元から変わった実母ではあるんですが、
変わっているために私の偏見なのか
母が普通と違うのか分からずモヤモヤするので
質問させてください。

今回切迫早産で2ヶ月の入院をすることに
なりました。
実母は私が子供の頃、実母用に養老保険に加入して
いたそうです。
ただややこしいのが、実母の名前では加入しておらず
私の名前を使った方が返戻率が高いとのことで
契約者や払込、受取人は実母ですが、
被保険者は私というややこしい加入の仕方を
していました。

入院したことを伝えた際に、その養老保険の
特約(入院日数×3000円)を使えるから
使おう!と言ってくれて入院したのは私なので
てっきり私はそのお金を
母がくれるのだと思っていました。

ですが被保険者に振り込むのと契約者に振り込むのとでは
かかってくる手数料が違うから一旦私に振り込まれるが
それを実母に全額送金して欲しいと言われました。
それを言われて始めはびっくりしてしまいました。
ですがよくよく考えると入院したのは私なんですが、
事実保険をかけてきたのは実母なので私が欲張った
だねでこれは普通の流れなのでしょうか。

とてもわかりづらい話で申し訳ございません…。
皆様の回答いただければ幸いです…。


コメント

hm(29)

実母用に掛けてる!って前々から言われているのなら お母さんに渡しても良いかな?とは思いますが、でも自分が入院したのにお母さんが得をするのもなぁ🤔って感じもします

  • saca

    saca

    返信ありがとうございます!
    たぶん、もやもやしてるのはそこなんですよね…入院するのって決していいことではないからなんか、そこを損得にされてるのが一番もやもやしてる気がします…。

    • 11月2日
rinrin

うちは逆みたいな感じですが、義父の保険を旦那が払っています。
ですが義父が入院したので旦那が手続きして、振り込まれた保険料は義父に送金しました。
入院した人が受け取るお金だとは思ってます。
が、自分で払ってくれよ、と思ってます😅

面倒なので、その保険は解約して、もし他に加入してなければ自分で入った方がよさそうですね💦
入院費はかかるので💦💦

  • saca

    saca

    返信ありがとうございます!
    私の保険は一応一日×5000円のぶん加入しているんです😊
    逆のパターンもあるんですね!!
    旦那さんもrinrinさんも義父のために
    入られてるなんて偉いです😣💗💗
    実母は私のために加入したわけではなく自分のために加入して、たまたま特約が付いていた、みたいな状況らしいんで私が入院したことによって棚からぼたもち的な…

    • 11月2日
きなこ⭐︎

お金を払っているのが実母で、それを全額送金と言うのならば従うのが筋かと思います😅お金をsacaさんが払ってきたのならば、使い道はsacaさんが決めていいとは思いますが…

  • saca

    saca

    返信ありがとうございます!
    実母が入院して実母に払われる普通の流れならばよかったんですが、私の名前で入っていたことも知らされず、私が入院したことによって保険代もらえるのがラッキー!みたいなのがもやついている気がします😣💦

    • 11月2日
deleted user

お母様の支払ってきた保険なので、送金するのは間違ってないでしょうけど、母と子として考えた時には、やはりsacaさんにお金渡して欲しかったですよね😅

  • saca

    saca

    母からあまり愛情を貰えず、結構お金のことだけ言われてきたので娘入院してお金もらえる!みたいなのがちょっと寂しかったのかもしれないです😭
    聴いてくださってありがとうございました💦

    • 11月2日
のらのら

保険料を支払っていたのがお母様ってことですよね、sacaさんは名前だけ貸していた、みたいな…。
保険がおりるから保険金を貰おうとお母様がおっしゃったっけど、お母様的にはご自身のお金にするという意味だったってことですよね。
うーん、子供の名前で保険かけるってなると、保険金も子供のためってイメージがありますね。親の価値観というか考え方次第なのかなぁとはおもいます(>_<)

  • saca

    saca

    返信ありがとうございます!
    私も子供に保険をかけているのですが、のらのらさんがおっしゃったように子供のために使うつもりなんです。
    実母と私の価値観が真逆だから余計もやもやを感じてしまうのかな、とのらのらさんのコメントを見て思いました😣
    ありがとうございます!

    • 11月2日
ゆり

元々お母様が自分用に加入してて保険料も支払ってたのならお母様が受け取るのが筋だと思いますよ。
確かに入院して辛い思いしたのはsacaさんだけど一銭も負担した事無いですよね?
それならsacaさんからしたら元から無い物だったはず。
気持ちの問題だけどモヤモヤするかな?って私は思います。
私の価値観ではお母様の考えが普通の流れだと感じました。

  • saca

    saca

    返信ありがとうございます!
    お金が欲しかったとかより前々からの関係があったので余計引っかかったのだと皆様のコメントを返している時に感じました。
    勝手に被保険者にされた私の入院(不幸ごと)でお金をもらって母が喜ぶという構図がもやもやの原因だと思いました。

    • 11月2日
はじめてのママリ

確かにお金を払ってきたのは母親だったら送金して欲しいという流れも理解はできるのですが‥
sacaさんの不幸ごとを上手く利用しているところが私がその立場なら凄く嫌です💦しかも、お金を掛けているのは母親ですがsacaさんが入院しなかったらもらえないお金なのでそれを全部自分のものにしようとしているのも私がsacaさんの立場なら嫌です。
こんなややこしい加入やめて欲しいですょね💦
これから先、また入院するようなことがあったら今回みたいに利用されると思ったら凄くモヤモヤしますね😢

でも、母親が普段から色々子育てなどサポートしてくれてたりしたらモヤモヤは感じないかもです(o^^o)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こんな加入の仕方なら一言相談して欲しいですょね‼️

    • 11月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子供のために加入する目的なら子供の承諾はいらないと思いますが、自分のために子供の名義を借りるなら私だったら加入する前に説明して欲しいです。

    このエピソードを通して、私はsacaさんと同じ価値観(?)共感できます。

    • 11月3日
  • saca

    saca

    返信ありがとうございます!
    そうなんです、まさにその気持ちです😭
    日頃からお年玉も誕生日プレゼントもお祝いもくれないしたまに熱出して買い物に行ってもらったらガソリン代も買いに行ったお金も何もかも返して!っていう母なので余計にそう感じてしまいました😢
    ほんと、ぽかーんとしてしまいました😢

    • 11月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ガソリン代まで請求されるのですね💦
    聞いていて親子なのに距離を感じるしお辛いですね😢
    でも、その辛い気持ちがあるからsacaさんの子供さんには同じような思いは絶対にさせないでしょうし、sacaさんのお子さんはきっと幸せですね💕
    うちの母は弟と二人姉弟でしたが、母親がやたら弟のことばかり気にして子供ながら不平等さを感じながら育ってきたらしいです。その分、自分の子供たちである私達姉妹には常に平等に愛情を与えてくれていると実感できます(o^^o)♡

    どんなにポジティブな人でも疲れているといつも以上にネガティブになりがちですが、辛い時こそそこから何か自分のためになっていることがあるかもと思えると救われる気がします(o^^o)私はそんな偉そうなこと言えるような人間ではないですが、そんな人間になりたいです💦
    比較的周りからサポートがあって恵まれている環境の中で育児にイライラして子供にあたってしまうこともあるし、本当にまだまだダメダメ人間な私ですが🤣

    • 11月3日
かな

そもそもお母様が自分のために...としていたものならお母様のものだとは思いますが💦
私が入院した時、母から支払いの足しにしてねってお見舞い金を貰ったので、お母様もお見舞い金として娘にあげればいいのに...って思っちゃいました(^^;