
午後になると機嫌が悪く、抱っこしないと泣くことが増えています。最近は新生児の頃のように抱っこ時間が長くなり、家事も難しい状況です。同じような経験をされた方はいますか?
生後2ヶ月ぐらいまで午後になると機嫌悪かったりして抱っこしてれば寝るのですが置いたりすると起きちゃってすぐ泣いてました⭐️
それが徐々にとなりにだれかいれば少し泣かずにいてくれたりして3ヶ月ごろからは一人遊びも増え、昼間は指をしゃぶりながらセフル寝んねをしてくれるようにもなり抱っこの時間も減りました⭐️
しかし最近また午後になると機嫌が悪く、新生児のころに戻ったように抱っこしてれば寝るんですが置こうとカラダから離すとその瞬間に泣きそうになったり置いた時はギャン泣きだったりします😂
どんどん変わっていくのだとは思いますが、新生児の頃のように抱っこの時間が長くなると思っていなかったですし、家事もなかなか思うようにできません😂
そんな風に急に泣き出すことが多くなったとかあるかたいますか❓😂
- はじめてのママリ(1歳0ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

さくら
ありますよー😭できるようになって楽になったかと思えば、またできなくなり手がかかったり…。この間まで、できてたのにって…。
まさに、三歩進んで二歩下がる感じです💦💦

あい
ウチも3ヶ月くらいの時にセルフねんねしてる!?と感動したのですが、今は眠い時にグズります。笑
セルフねんねどこいったーー?って感じです🤣
-
はじめてのママリ
そうなんですね😂
やはりつねに変化があるんですね😂- 11月2日

ma
午後過ぎてくると機嫌悪くなりますよねー😅うちは家事とかの間、多少グズグズしてても転がしといてオモチャ渡して、ちゃちゃっとやっちゃいます😅😅抱っこ寝はあまりにも疲れてしまうので、我が家は自動で揺れるバウンサーで寝かしてます😅30分くらいで起きますが少しは機嫌戻るので💦成長の過程とは言え、いつまで続くのかとちょっと不安になりますよね😅
-
はじめてのママリ
バウンサーで寝てくれるんですね👍
うちにもありますが朝すごく眠い時はバウンサーで寝てくれるのですが午後や夜は寝てくれません😂
抱っこ大変ですよね😂
もう肘が痛いです😱
ほんとにいつまで続くのかわからないから不安ですね😂- 11月2日
はじめてのママリ
そうなんですね😂
そういうのも成長過程の一つなんですかね😂
頑張ります😣