
コメント

ぽむ
イヤイヤ期は何してもイヤって拒否することですよ🤔
言う事聞かなかったり勝手に歩いて行っちゃったりするのはイヤイヤ期とはまた違うかなと思います🤔
例えばご飯食べるよ
イヤ!遊ぶの。
おうち帰るよ
イヤ!
ベビーカー乗って
イヤ!歩く!
などこんな感じで
そんな?って言うくらい
イヤって言います😅

えいい
うちはもうすぐ3歳なのですが、支援センターの先生に相談したら、反抗期だね〜って言われました😅
なるほど〜!!って妙に納得しましたね😅
-
はじめてのママリ
子どもって、◯◯やらないよ と言ったらすぐにやめるものなんですかね?🤔それはそれでお利口すぎてびっくりなんですが、うちも反抗期ですかね😂💦
- 11月2日
-
えいい
なかなかいないと思いますよ💦
お利口すぎる子の方が心配っていいますよね💦
もう反抗期だー!って思った方が私は楽でした😅- 11月2日

キウイ
それもイヤイヤ期の1つかと。
その子によって出方は異なるとは思いますが、うちの上の子も感情の起伏が激しくなりましたよ。
譲れるところは譲り、諦められることは諦め、どうしてもの時はこちらも叫んだり怒鳴ったりどんなに暴れても抱き抱えて力でねじ伏せる…とかやりました。
それが正しかったのかは分かりませんが。
長い戦いになりますので、お母さんのストレスを溜め込まないことが1番です。
-
はじめてのママリ
イヤイヤ期の一つですか😭
外で怒って泣かれると、静かにしなさい!って怒鳴りたくなります💦その後お子さんは落ち着かれましたか?- 11月2日

mog
うちもそんな感じでしたー!
幼児教育関連の知り合いの方からはイヤイヤ期ではないね🤔と言われましたが、結局大変なんでどっちでもいいよ〜と思ってました笑
我が家はお兄ちゃんになって精神的なものもあったかもですが、時期的なものもあると思いますよ🙌未だに座り込んじゃう時はありますが、だいぶマシになってきました😌
-
はじめてのママリ
イヤイヤ期でないなら一体なんなんでしょう🤔
いまは手繋いで歩いたり、ダメなことはすぐやめたりできますか?💦- 11月2日
-
mog
反抗期、、???笑
そもそもイヤイヤ期も第一反抗期なので同じですかね?笑
最近は車が危ないことも理解してるし「待って」「止まって」の指示が通るので、手を繋ごうとすることが減りましたね🤔子どもが自分から手を繋いでくることはあります💡
ダメなことはだいたい指示が通るようになってきました。やりたいって意思は認めつつ、でもダメなものはダメで貫いていたら理解してきたっぽいです。「まだ遊びたい」「◯◯ちゃんとバイバイしたくない」「ジュース飲みたい(スーパーの横のフルーツスタンドが目に入るとダメです)」とかは割とまだ頑固ですが😅- 11月2日

はじめてのママリ🔰
うちはわんわんさんと同じような感じが続き、少し落ち着いたと思ったら今ドカーンとイヤイヤ期きました😅今思えば前兆だったのかな?
自我の芽生えだと思います。お互い頑張りましょー☺️✨
-
はじめてのママリ
わー😭前兆でこれですか😂ドカーンが恐ろしすぎます😭いまはなにしても嫌!って感じなんですか?
成長だと思って堪えて頑張るしかないですよね💦- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
基本いや!って感じです😅手もでてくるようになりました💦でもこれからまだもっとくるかも…とビクビクです。笑
イヤイヤの度合いもその子によるみたいですけどね。嵐が過ぎるのを待つばかりです🙏- 11月2日

みのり
うちの子も2歳前後の時そんな感じで、自我が強くなってきたのかな~って思ってました☺️
今はとても落ち着いてるので、あれは弱めのイヤイヤ期だったのか、それともこれから本当のイヤイヤ期が来るのか??と思ってます🤔
普通の小さい子の姿だとは思いますよ~☺️親としては「あー大変!!!」ってなるけど、発達の心配とかはないんじゃないでしょうか☺️
-
はじめてのママリ
最近自分の思いを押し通そうとすごいです😭
落ち着く時を待つしかないですよね💦
ありがとうございます☺️- 11月3日

e♡h
イヤイヤ期だと思いますよ!
言われたことに対してイヤってゆう反応ですからイヤイヤ期だと思ってます。
上の子がまさにそんな感じです😂
-
はじめてのママリ
やっぱりそうですかね😂
以前にも増して自分の意思を押し通そうとしてるのでそうなのかなと😭
早く過ぎ去ってほしいです💦- 11月3日
はじめてのママリ
そうなんですね💦
調べてみると、自分の欲求をぶつけることと書いてあったので、その一つなのかなと思ったのですが、じゃあ一体何なんでしょう(笑)