
9ヶ月の娘が、おやきを好んで食べるが、白米を嫌がる。おやきばかり食べさせていてもいいか悩んでいる。いろんな食材を食べさせた方がいいかどうか知りたい。
9ヶ月の娘がいます。
離乳食で、どろどろした形状のものや、汁物を嫌がって全く食べなくなってしまい、試しにおやきを作ったらすごく食べてくれました!!(野菜スティックはだめでした💧)ヨーグルトやフルーツは食べます!
おやきなら底無しかってくらい食べるし(笑)、どんな食材も混ぜ込めば嫌がらずにパクパク食べてくれます😂😂
最近は、白米も嫌がるのでおやきにしてしまっているんですが、こんなにおやきのばかり食べさせていていいのでしょうか?😭💦その時のメニューほとんどおやきの時もあります…。やはり、いろんな食感のものを食べさせた方がいいですよね…😞💧みなさんどうしていますか?
- ママリ(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

だおこ
うちもそのくらいから柔らかいものいやがったので、ほとんど大人と同じものを薄味にして食べてました☺️
煮物とか、魚だとムニエルとかアクアパッツァとか、お肉はハンバーグやつくねとかにしてました!
ママリ
ムニエル、ハンバーグ良いですね!食べる気がします!!
煮物はだめなんですよね〜…今までの離乳食と形状が似てるからでしょうか??😅
ちなみにムニエルは、小麦粉つけてバターで焼いていましたか??
だおこ
煮物ダメでしたか💦
ムニエルは小麦粉つけてバターでした!
バター気になるなら、魚をフライパンで焼く用のホイル敷いて焼いてみてもいいかもしれません☺️