※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めいママ
子育て・グッズ

パパ不在時のお風呂の入れ方について相談です。自分の入浴を子供が寝ている間に済ませるか、一緒にお風呂に入るか悩んでいます。どちらが良いでしょうか?

もうじき2ヶ月に入る子供がいます。
核家族です。
1ヶ月検診が終わり、沐浴が卒業となりますがパパ不在時のお風呂の入れ方どうされてますか?
洗面所で待機させている間に自分が入浴することも考えたのですが、寒くなってくるし心配で。
子供がリビングで寝ている間に自分の入浴を済ませ、子供と一緒に2回お風呂に入る感じでいこうかなと思うのですが、そうされている方いらっしゃいますか?
そうでない方もアドバイス頂けたらありがたいです!

コメント

ama

うちもワンオペなのとお風呂が寒すぎるので、生後半年まで沐浴してました!
左手が腱鞘炎になりましたがそれ以外考えられず😂
お風呂の中で使えるバウンサー型の簡易ベッドもありますよ!
我が家はそれを自分がお風呂に入ってる間脱衣所で息子を待たせるのに使っていました!

ちい

寝てるときはそうしてました(^^)
私早くて15時に入るときもあって😂

早いけど誰も入れてくれないし(笑)

起きてるときは
やはり洗面所に待たせてましたよ(^^)
布団巻いて💦
暖房入れてドア開けっ放しにしてたり
私が素早く入るしかもぉないので😊

ぼんぼん

私は時期に応じて対応を変えていました💡
寝返りが返り打てない間は洗面所にリクライニングする赤ちゃん用のお風呂チェアをおいて、服を脱がせてタオルでくるんでその上で待っていてもらい、自分がシャワーを浴び終わったらお迎えに。
バタバタ動くようになったら、お風呂チェアを湯船に入れて、寒くない程度にお湯を少しだけはり、様子を確認しながらシャワーを浴びる🛀
つかまり立ちするようになると厄介なので、リビングにベビーサークルを置いてその中で待っててもらい、自分のシャワーが終わったら迎えに行く🏃

ホントなら冬場など湯船に浸かりたい所ですが、賃貸で狭いお風呂だったため、子供が濡れない場所といえば湯船のスペースしかなかったので、毎日シャワーでからすの行水状態でしたね😅

deleted user

ベビーバス入れる大きさまではベビーバスでした!

RK

うちは上の子が昼寝中に下の子とお風呂に入ります。寒くなってきたので浴室暖房を脱衣場まで温まるようにお風呂のドア開けて温めて入れてます。それかベビーバスで入れてますが、重たくなってきたので少し大変です😂上の子のお風呂は下の子と入ってるので、2回目のお風呂です。いろいろ試してみてこの方法に至りました😊

なみ☆

9ヶ月頃までベビーバスで入れてましたよ🤣
沐浴の期間だけしか使っちゃダメってことはないと思うので、自分が楽に子どもと入れるようになるまではベビーバスで入れてましたー🤣🤣

めいママ

みなさま
様々なアドバイスありがとうございます😊
参考にさせていただき試行錯誤して頑張ります💦