
コメント

みーこ
市によって違うでしょうけど、公立の保育所で臨時で働いてました。
よっぽどの事がないとクビにされることはないですが、産休は無かったので、私は妊娠が分かって退職しました。
正職よりは事務の量が少ないし、残業も余りなかったので家での時間は取りやすいかなぁと思います。

ぷぷぷ
私ではなく妹ですが、産休はないそうです🙂
産休、育休はないので出産後は退職になります。ただ、保育士不足の為、産後復帰したいとなればすぐに働き始められます。自分の子供の保育園も優先的にいれてもらえます。
仕事は定時上がり、年休は全て消化できるので休み多めで羨ましいです🤣
妹から聞いたデメリットは産休、育休がないことと祝日が多いと日給制なので給料が減ること、夏はボーナスが寸志程度ということくらいですかね🤔
地域によって条件は違ってくると思いますが、妹は臨時職員がいいといつも言ってます😀♡
-
みー
聞いた話だと来年から、改革して産休などあるって。
どうなんですかね😅
定時上がりが1番いいです。
ありがとうございます😊- 11月2日
寂しがり屋のひとり好き
横からすいません😣💦
来年臨時職員応募しようと思ってる者ですが、時短で働いてる臨時職員のかたっていましたか?
みーこ
私が働いてる市では、半日とか時短の勤務ありましたよ。
私は元々フルタイムでしたが、結婚してから時短で働いてました。
市によって募集が違うと思うので、市役所で確認されたら分かると思います。
寂しがり屋のひとり好き
そうなんですね!
ありがとうございます😣✨✨
みー
産休ないんですね。
ありがとうございます😊