※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なー
子育て・グッズ

4歳男の子のトイレ問題。立っておしっこしたいが家ではおむつを着用。環境整備が必要。踏み台や手すりなどどうしたら良いか悩んでいる。アドバイスを求めています。

遅い時間にすみません。
上の子、今月で4歳の男の子のトイレの事で相談です。
立ってする子用に、踏み台や手すりなど、どういったものを用意されていますか?
我が家のトイレは便座だけです💦🚽

上の子は保育園やショッピングモールなどの、子供用の小便器があるところでは1人でトイレが出来るのですが、家ではおむつをしたがるので困っています。
本人曰く、立っておしっこをしたいのに家のトイレは倒れそうで怖い、もう1人で好きな時に行きたい(母、父に一緒に来て欲しく無い、恥ずかしい)、という事のようです。

どれだけ一緒に行こう、頑張ろうと説得しても、
おむつしてる事を先生や友達にバラすぞーと脅してもダメなので、壮大な赤ちゃん返りなのかもとも思い始めています。。

とりあえず環境が整っていないのが問題なんだろうと思いますが、どこまでのものを用意したら良いか分からず…
今は添付した写真の、アンパンマンのおまるに付属していた踏み台があるだけで、手すり等も用意はしていません。。
周りの子と比べると、体も小さいので堪えきれないんだろうなぁと思うのですが…

ネットで調べると、トイレの幅以上にある大きな踏み台から、小便器型のおまるまであり、悩んでいます。

男の子をお持ちのお母さん、アドバイスもらえたらありがたいです!!

コメント

ma&ma

そもそも家で立ってオシッコさせません。
そうしつけました(笑)だけど保育園だと立ってする便器だしイオンとかショッピングモールでもたってする方でやらせてます( *´•ω•`*)
最初のうちはアンパンマンおまるはめてやらせてましたけど、どこにでも子供便座ある訳ではないので大人便座でやれるように訓練しました(笑)そしたら自分で身体をささえながらやれるようになりました(*^^*)

  • なー

    なー

    遅くなりすみません…
    家のトイレは座ってするもの、と教えた方が良さそうですね💦確かにどこでも補助便座があるわけでは無いですし、手伝えるとは限らないですよね。
    掃除も大変なので座ってしてほしい派だったのですが、あまりのおむつ消費ペースになんでも良いからトイレでしてほしいとなってしまいました😅

    • 11月8日