![作山 🐤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
週6回保育園に登園させることについて相談したい。保育園から子供の様子が不安定と指摘され、愛情が足りないのではと感じている。週6回通わせている方の経験や子供の負担について知りたい。
一歳10ヶ月の女の子を育てるシングルマザーです。
保育園に週6回登園するのはダメなことでしょうか?
もしくは子供の負担になっているのでしょうか?
わたしはシングルマザーで、実家も近くにはなく、育児に対して頼れる友人も側にいないので1人で子育てしてる。って感じです。
仕事のお休みは基本的に木曜日と日曜日ですが、忙しいときや祝日がある週などは振替で木曜も仕事になってしまい、子供を週6回保育園に登園させることもあります。
ちなみにお迎えは18時でうちの子供が最後のこともしばしばあります。
週6回登園させるのは、保育園の方から「集団行動で疲れるから」などと言われていて控えるようにしていましたが、、、。最近は祝日などもあって、子供を週6で預けることもしばしばありました。
休みもあったのですが、私事ですが保育園の転園も考えいて別の保育園見学などで木曜15時までと預けることもありました。
すると今日お迎えに行ったら保育園の先生から
「お母さん、最近ずっと週6勤務ですか?
ゆづちゃん(うちの娘の呼ばれ方です。)今日、お昼寝の間に泣きながらうわ言言ったり、保育士に抱っこと言ったり、おもちゃをガッシャーーンってしてしまって遊べなかったりって、一人で遊べないところがちらっと見えました。
体は元気なのですが、心の方が少し不安定そうです。
ちゃんと週2日お休みさせてあげることは難しそうですか?」
と、お話しがありました。
正直ショックでした。
まるで愛情が足りていないなどと言われているような気がして、、、。
保育園の方はそんなつもりで言ったのではないと思うのですが、、、。もう少し子供に寄り添ってあげて。と言われてる気がしてチクリと刺さりました。
保育園の先生は嫌味とかじゃなくて、本当に心配して言ってくれたんだとは思います!
今の保育園に大きく不満はないですし、わたしの急な仕事とかにも対応してくれたり、子育てに関しても色々アドバイスくれてり感謝してます。
ですが、たしかに最近家事や仕事が忙しいのを理由にYouTubeよく見せたりしてて、愛情が足りないと言われればそんな気がします。。
週6通わせている方って、保育園でお子様はどんな感じですか?
また子供はしんどいんでしょうか?
乱文、長文で申し訳ございません。
もしよればなにかアドバイス下さい。
- 作山 🐤(6歳)
コメント
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
0才7ヶ月から預けて、まもなく2才児クラス卒業して来春から幼稚園の年少に転園します。
0才から週6とかやってましたよ!ホテルのレストラン勤務で不定休だったので。
うちも言われました。週休2日とれませんかと。でも認証保育園で高い月謝はらってるので、そこはどーんと気にせずに。。
だって色んな事情あって保育園いれてるんですもん。
アンケートにも事情あって預けてるんだから、黙って預かってもらえると助かりますみたいなことも書いたことありました(^-^;
体調はいかがでしょうか。
さすがに週6のあとは体調よく崩しました。いまはもー、そりゃ元気ですが。
解熱剤飲ませて、薬切れるまで何度もいかせたことあります。そこさえクリアしたら別にいいんじゃないかなぁ。
ワンオペならほぼ休憩なしですよね?
保育園預けるのか、親に預けるのかの違いでむしろ実母より安心して預かってもらってました。
自分が家のこと疲れるので最近は早いシフトにしてもらってますが、18時30分ころとかお迎えしてましたよ。
保育園休ませても家でママにべったりできるわけではないし。ずーっとテレビのニュース見せてました。おかげで言葉の語彙力半端ないです。
![ままり⭐︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり⭐︎
うちはワンオペで両親、義両親とも父親しかいなくて他県に住んでるんで手助けなんか一切ないです😂月から金曜日、土曜日も出勤ある事多いんで週6普通にいってますよー!0歳児の時から😓
うちは子供がたくましいんで全然気にした事なかったですね🤔むしろ家にいるより保育園で友達と遊んでる方が楽しそうやしいっかーって😂
多分もう少ししたら友達と遊ぶ楽しさが分かってきて楽になりますよ😍あとちょっとです!
愛情なんか人によって注ぎ方違うし子供のために必死で働いてるのも愛情だと思いますよ❤️わたしなんか子供との時間ってご飯中とお風呂と夜寝る前の計2時間ぐらいしかないです😓その間一緒に歌歌ったり保育園でのこと聞いたりするぐらいです。専業の人とかパートの人からしたら愛情足りてない!とか思われると思いますがそんなの人それぞれなんで言われる筋合いないです!これがわたしの育児なんで☺️
-
作山 🐤
コメントありがとうございます。
温かい励ましにとてもホッとしました。
子供が可哀想なのかな。と悩む時もありますが、、、
頑張ります!
ありがとうございました😊- 11月2日
![ぶぅ吉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶぅ吉
毎日お疲れ様です。
私も、子どもがそれぐらいの月齢の時に先生に言われた事があります。
ただ、上の子の時には全く言われないまま週6通わせて終了したのですが、下の子が1歳、2歳の時に言われ始めたので、そのような方針に社会全体がなってきたのかなと思います。
結局、下の子は私の都合がつくときは週の中ぐらいで休ませたりしていました。
年少さんに上がってくると、園で色々やらないといけなくなってくるから、休ませない方が良いよ~ってベテランの先生が言ってました!
お母さん自身は、ちゃんと休めてますか??無理せず、保育園以外にも頼れるところを探してゆっくりしてくださいね~!
-
作山 🐤
コメントありがとうございます。
たしかに、大人も週休2日制が当たり前の世の中なのに子供が週6登園って、、、疲れちゃいますよね💦
わたしは大丈夫です!
ご心配ありがとうございます!
もう少し間でお休みさせつつ、様子見てみようと思います。
ありがとうございました。- 11月2日
![かもあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かもあ
うちもずっと7時から19時まで週6預けています。子どもにはたしかに体の負担はあると思いますが、仕事だからしょうがないと割り切っています。
![みーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーこ
うちはシングルでもなしし、実母も同居ではありますが、土曜は15:00までの職場なので週6です
7:40-17:30
特別言われたことはないです。
自分も特別気にしてなかった…
シングルに育てられた私ですが、母は当時当然週休2日の時代ではありませんでしたから週6で保育園でしたし、いっつも遅くて7:30-19:30くらいのお迎えでしたよ。
それでもなんとかなってます。
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
保育士をしていました。みんながみんなと言うことでは無いですが、キャパオーバーになってしまう子はいます。大人だって週6勤務だと忙しくて疲れるのと一緒です。週6でも普通にこなす方もいますよね!ダメなことではなくちょっと疲れていると言うことだと思いますよ。
-
作山 🐤
コメントありがとうございます。
そうですよね。
大人も週休2日制が当たり前なのに、子供が週6登園って、、、疲れちゃいますよね。
もう少し様子みつつ、休めるところは休ませてみます。
ありがとうございました😊- 11月2日
作山 🐤
コメントありがとうございます。
集団行動なので疲れてしまうのかなぁと不安になることもありますが、、、
仕事と家事と割り切りつつもう少し前向きに頑張ってみようかなぁと思います。
ありがとうございました😊