
コメント

みぃまま
2歳2ヶ月で発達が少し遅いから
発達支援センターって
言語聴覚士さんの判断が
あまりにも早過ぎないですか?

minachi
うちは2歳から療育行ってましたが、月2回でしたよ〜。
少し遅いってレベルで、週2って多いですね😥?
減らせるんですか??
減らせるなら週1くらいにしてもらって保育園も通いますかね私なら🤔
あと、個人的には療育よりも保育園のほうが伸びます!
療育は訓練というより子供の苦手を知ったりそれにどう対処したらいいのか教えてもらえる場所って感覚なので、他の子も発達の遅れてる子だらけなので、真似したりがなくむしろつられて走っちゃったりとかして、あまり伸びませんでした😥
-
のあこ
多いですか?
診断が毎日通ってみた方がいい子もいるみたいなんでいい方かと思ってました💧
通ってみて増やした方いいとか減らせるとかは変動するみたいです。
体験談のアドバイス大変参考になります。
ありがとうございました😊- 11月1日
-
minachi
じゃあ療育に手厚いところなんですかね…!😮
うちの地域の場合は、療育とは別で、発達障害の子が通う保育園みたいなところがあるんですが(療育受けるところと同じ敷地内)毎日ってことは遅れてるとかグレーとかではなく、ガッツリ発達障害の子が通う感じの、そこの園に行くみたいな感じだなぁと思って、多いと感じてしまいましたが、そちらではそれが普通なんですね🤔
うちは言葉が遅くて悩んでましたが、解決したのは3歳になって保育園に入れてからでした🤭
保育園に慣れてくれさえすれば、いい影響受けそうな感じがしますね☺️- 11月2日
-
のあこ
わからないですね💧
保健センターと言語聴覚士、児童心理士さんにみてもらい、専門の人相手に文句もなかったんで何も不思議に思ってなかったです。
うちは言葉とコミュニケーション、やたらこだわりが強い、かんしゃく強め、精神的に幼いみたいな感じです。
ご意見ありがとうございました😊
保育園と並行できるならしたほうが良さそうに感じますね👆- 11月2日
のあこ
保育園に言われて保健センターに見てもらいました。
言葉が遅く、両耳チュービングしてるため聞こえなかった期間分は遅くなる子がいる場合があるらしく、また慣らし保育に5か月ぐらいかかり泣き続ける毎日で何故だか誰もわからないためにみてもらいそうなりました。
みぃまま
発達支援センターより
保育園に通って方が伸びる
って良く聞きますよ。
2歳2ヶ月で少し遅いで
週2って多過ぎだと思います😭
のあこ
少し遅いと言うのが週2回ほど、遅いが週5日で毎日みたいで、うちは現状毎日ほどじゃないと言う判断みたいです。
言葉だけでなく保育園の集団が難しく子供がたくさんいると不安で泣いてるため先生にずーっとくっついてるんです。
少人数からコミュニケーションを練習しましょうみたいなのを発達支援、自立支援施設に親子で通っていく感じです。
アドバイスありがとうございます😊