※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うりぼう
子育て・グッズ

赤ちゃんの生活リズムが不規則で困っています。赤ちゃんのペースに合わせるべきか、コントロールするべきか迷っています。アドバイスをお願いします。

赤ちゃんの生活リズムは自然と整ってくるのでしょうか?
それとも、親がある程度はコントロールしてあげるものでしょうか?

新生児(生後22日)の赤ちゃんがいますが、生活リズムがぐちゃぐちゃです。

昼間ぐっすり寝ている日もあれば、逆に昼間ずっとぐずぐずしてる日(おっぱい→寝る→すぐに起きる→おっぱい…を繰り返す)もあります。

夜中もおっぱいをあげて寝たと思ったら、1時間もしないうちにまたおっぱいを欲しがって泣くを3〜4時間繰り返す時もあります。

寝る時間もバラバラで、赤ちゃんが寝て起きた時に泣くようだったらおっぱいをあげています💦
すごいぐっすり寝ている時でも3〜4時間したら起こしておっぱいをあげるようにはしてます。
逆におっぱいの後すぐに起きちゃう時もあります…

このまま赤ちゃんのペースに付き合ってあげてればいいのかわからなくなり質問しました😣

初めての育児でよくわからないので、皆さんのアドバイスやご意見聞かせてください!よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ママリ

その頃は生活リズムなどないので、こちらが赤ちゃんに合わせて生活してました!
そのうち自然に整ってきますよ!
もちろん自分でも少し心がけていました(^^)

  • うりぼう

    うりぼう


    回答ありがとうございます。
    この頃はまだ生活リズムないんですね!なかなかしんどい時もありますが、赤ちゃんに付き合ってみます👶

    心がけはどんなことされてたんでしょうか?よければ参考に教えてください😄

    • 11月1日
  • ママリ

    ママリ

    朝はカーテンあけて明るくして、寝る前くらいから部屋暗くしたり、お風呂の時間を同じ時間にしたりなど…みなさんやってる事と対した差はないですが、こんな感じですかね👏

    • 11月1日
  • うりぼう

    うりぼう


    なるほど!やっぱりこちらも働きかけてあげるの大事ですよね。私ももう少ししたらやってみようと思います😊

    • 11月2日
JIKI

生後2カ月くらいから、朝は窓開けたり、顔洗ったり、着替えたりしてリズムがつくようにしてました。
0カ月の時は、赤ちゃんに合わせて昼間でも一緒に寝たりしてました☺️
なかなか思い通りにいかない時期ですけど頑張ってくださいね!

  • うりぼう

    うりぼう


    回答ありがとうございます。
    0ヶ月はまだ赤ちゃんのペースに合わせてて大丈夫とわかって安心しました!
    私ももう少ししたらリズム作ってあげれるようにしてあげたいと思います。
    今は赤ちゃんと一緒に朝の10時くらいまで寝てしまうことが多くて今後が不安になってました💦
    なかなかしんどい時も多いですがのんびりいきたいと思います〜👶

    • 11月1日