※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とくめい
子育て・グッズ

離乳食の量が少ないため、先生から3回食に増やす提案がありました。食べさせる物や時間についてどうしたら良いでしょうか?ミルクは1日4回です。


生後9ヶ月で2ヶ月早く生まれたので
修正7ヶ月です。
離乳食は修正5ヶ月から始めました。

2回食で食べる量が少ないので
今日検診に行ったら
量が増えないなら3回食にして
量は今までと同じくらいにしたら?
と先生が提案してくれたのでそのように
しようと思います。

この時食べさせる物や時間は
どのようにしたら良いのでしょうか?

ミルクは1日4回です。

コメント

らか

私も30週で出産しました💡三回食の時は8時、12時、18時に離乳食をあげていました😊完母だったので全ての離乳食後と15時、21時頃に授乳していましたよー!ミルクも同じような感じで進めて良いと思います✨食べているものは修正月齢に合わせたものを食べさせていました💡野菜数種類をまとめて茹でて茹で汁と共に製氷機でキューブにするのを2〜3種類作り、ササミやシラス、白身魚等は別に茹でて一食ずつラップに包んで冷凍していました😊そうするとレンチンのみで毎食内容を変えられて楽でした💡2人目ということで若干雑な離乳食だったと思います💦離乳食の時はあまり食べず食が細くて体重は増えないし、身長は小さいし心配ばかりしていました😅💧今でも身長80cmと成長曲線には入ってなく、体重は9キロとギリギリをはっている感じです💦でも少しずつ食べることは力を付けてきて今ではお兄ちゃんと同じくらいの量を食べられるようになりましたよ✨心配が尽きないと思いますが、お互い頑張りましょう😊

  • とくめい

    とくめい

    ありがとうございます!
    最近寒いからか起きるのが遅くて離乳食のために起こすのも可哀想かなと思い朝は9時くらいにあげています😭やはり4時間は開けた方が良いのでしょうか?お風呂は何時ごろにいれていますか?
    娘もまだ61センチしかなくて小さいです😢

    • 11月1日
  • らか

    らか

    9時、13時、18時はいかがですか?大体で大丈夫だと思います💡私は結構適当でした💦夜の離乳食は寝る時間が関係してくるので変えませんでしたが、朝は遅れることもしばしば。笑 お昼もその分ずらしたりしてましたよ😊4時間あけるとお腹が空く感覚が分かり、よく食べるんだと思います✨朝が遅れてお昼も遅らせた時は15時のミルクを抜くとか本人に合わせてましたよ💡
    お風呂は夫が入れているので、いつも19時半〜20時頃でした😊子ども達は保育園に行っていなかったので夫との時間を取れることも優先して21時〜21時半頃就寝とゆっくりな生活でした💦
    7ヶ月の頃も身長は忘れましたがずば抜けて小さかったです😅体重も5000なく、新生児かな!?って感じでした💦やはり病院で見ていてもNICUあがりの子はみんな小さいですよね💧ただ成長期に差し掛かった時にいきなり急成長します✨私の知り合いで姉妹2人ともを1000g〜1100gで出産した方がいるんですが、お子さん二人とも165cm前後とかなり大きいです😊高校生のお姉さんは県内トップクラスの進学校で勉学に励みながら吹奏楽部で頑張り、妹さんは中学校でバスケ部のセンターとして華々しく活躍していらっしゃいます✨遺伝も大きく関係あるとは思いますが、今は小さくても成長と共に大きくなる可能性は十分にあるんだと2人を見て知り、それを目標に今は本人のペースでと思えるようになりました😊いつか私たちの娘も体格的にも内面的にも大きく成長してくれることを夢見て頑張りましょう✨

    • 11月1日