
コメント

りりー
いやいや、保育士してましたがその年頃の子、普通にドアの開け閉め好きですよ😅
病的にずーっとやってる訳じゃないのなら普通の事だと思いますけど💦
それだけで自閉症とは言えないと思いますよ😅

ゆらら♡
それだけで自閉症かは判断できないと思います。
例えば、ドアの開閉をしているときに呼んだら振り向きますか?
他の遊びに誘ったらそちらに来ますか?
1回にかけるのが3分くらいだとしてそれは1日通して何回くらいありますか?
ドアの開閉中に呼んでも反応がなかったり、他の遊びに誘ってもまたすぐ開閉しだすとかなら少しきになるかな…って思いました💦
-
はじめてのママリマン
返信ありがとうございます。
はい、振り向きます。
1日に多いと2~3回ぐらいかなと。
他の遊びに誘うと来るときがほとんどですがたまに嫌がられます😵やはり注意した方がいいでしょうか- 11月1日

ママリ☺️
長男自閉症、次男は未定ですがどっちもドアの開け閉め大好きです😣😣
指はさみが怖いからやめて欲しいですよね😣
-
はじめてのママリマン
返信ありがとうございます!
やはり自閉症疑うべきなのでしょうか。
不快でなげればぜひ教えてほしいです。
やはりドアの開け閉めっていうので、お子さんは自閉症疑いましたか?- 11月1日
-
ママリ☺️
それでは自閉症疑いませんでしたょー😊
次男も好きだし🤔
自閉症って色々あってうちは
こだわりが強い、偏食、初めての人や場所を極度に嫌うですね!!- 11月3日
-
はじめてのママリマン
返信ありがとうございます。
それ以外は特に気になることはないんですが、まだ月齢もあるかもしれませんが、親子の読み聞かせとかで飽きるとどこかに行ってしまったりも気になりますね😢
多動って感じではないんですが😅
ありがとうございます。とても参考になりました!- 11月3日
-
ママリ☺️
次男も絵本読んでーって持ってきて読んでもすぐ違うのとか飽きてどっかに行くんですけど😂
男の子はじっと出来ないと思ってます😂- 11月3日

あやちん
うちの子まだ診断は出てませんが、他にも症状があり自閉症疑ってます!
うちの息子もドアの開け閉め好きです!
階段や外が好きなのと廊下を走りたいのがあって開けようとします!
出掛けるときは開けて、閉めてくれます!
-
はじめてのママリマン
返信ありがとうございます。
そうなんですね、やっぱり疑って方がいいのかな。
そういえば、昔はくるくる回りものが好きでした。
見つめていたりしました。
ただ、よべば振り向いたりです。
ドアの開け閉めはあんまり健常児はやらないのでしょうか。。。。- 11月2日
-
あやちん
何度も繰り返したりはしないでしょうね!それよりもおもちゃとかの方が興味あるかなって思います‼️
- 11月2日
-
はじめてのママリマン
返信ありがとうございます!ちなみにお子さんはドアの開け閉めなん分ぐらい続けてられるんですか?
- 11月2日
-
あやちん
何分もしてないですねー!💦開けて閉めて階段あがるか玄関のスリッパつついたりして走って反対側の扉を閉めたりですね!
一回に何分はないですけど家にいたら外に行きたいのか開けようとはするんで、開けれないようにしてます(笑)😂- 11月2日
-
あやちん
ちなみにうちの子もくるくる回るもの好きですよ🎵
スーパーで天井にあるプロペラみたいな送風機?が好きでよく見てます!家では別にくるくる回るのは見てないです!- 11月2日
-
はじめてのママリマン
返信ありがとうございます!
私はドアの開け閉めだけだと健常の子もやるしなぁぐらいしかおもってませんでした。
でもあやちんさんの息子さんはそれ以外にも気になることあるのでしょうか。
答えづらかったらスルーで大丈夫です💦たくさん聞いてしまいすみません。- 11月2日
-
あやちん
言葉がまだ宇宙語のみ、バイバイやパチパチが出来てたのに出来なくなった、指示が通りにくい、つま先立ち(頻繁ではなく極たまに)、クレーン現象(これもたまに)、感覚過敏、スプーン、フォーク使えない、多動、他の友達と遊んだりが出来ないですかね!
- 11月2日
-
はじめてのママリマン
返信ありがとうございます!
お子さんはいくつですか?
二歳までぐらいなら様子見になりそうです😢
うちも手先不器用だなと感じてます。
単語レベルですが発語はありますが、遅いです😭- 11月2日
-
はじめてのママリマン
うちのこも自ら他の子に遊びにいこうとはしません。
- 11月2日
-
あやちん
うちは2歳2ヶ月です!
診察が半年待ちだったんですがキャンセルが出たので今月末に行くことになりました!3ヶ月早まったので良かったです😄
早く療育をしてこの子に合った対応を教えてほしいと思っています!🤗- 11月2日
-
はじめてのママリマン
返信ありがとうございます!
2歳2ヶ月だとしてもママリではよく見る男の行動かなと思いました。
それでも母親が一番に気がつくといいますもんね。
うちも何かに集中すると指示はほぼ通りません。
指差しも遅かったです💦共感の指差しは自閉症の子はしないと聞いたことがあります。
このあたりはあやちんさんのお子さんはどうですか。- 11月2日
-
あやちん
書くの忘れたんですが指差しもしません!💦
なので確定だと思ってるんです!
でも、早めの療育で少しでも息子が生きやすいようにしてあげたいので待ってます‼️
症状が軽い子もいれば重い子もいるので、少しでもおかしいと思えば相談でもした方がいいと思うんです!
今はそういう診察や療育はすぐに受けれる訳ではないので!- 11月2日
-
はじめてのママリマン
返信ありがとうございます!
そうなんですね、もし指差しが遅かった=自閉症の可能性であればうちも間違いなくそうだと思います。
あやちんさんみたいにおかしいなって疑うのが大事ですよね。
実は私あんまり疑ってなくて😢今回言われて気になってる感じです。
ありがとうございます。
そうですね、おかしいなと思ったら即行動ですね。
行動できてるあやちんさん尊敬です。- 11月2日
-
あやちん
私も気になって何度泣いたことか!
いまでも違ってたらいいなって思ってますが、なるようにならないし受け止めるしかないと思ってます!
行動が早すぎてマイナスにはならないので即行動です!
まだ外出したところでおんなじくらいの子がよく喋ってたりするとかしんどいし、周りの目も気になります!
保育所の先生も初めて出来たことに対してすごく喜んで下さるので、それが嬉しいです!
出来ることが少しずつ増えていったらいいなって思うし、この子の得意なこと、興味あることが今後出てきたらそれをずっと続けてもらいたいなって親として思ってます‼️- 11月2日
-
はじめてのママリマン
返信ありがとうございます!あやちんさんと保育所の関係は良好で羨ましいです。 私は保育園との先生の相性がよくなくて😅
うちは田舎なのであんまりたくさんの子供がいなくて比べる対象がないのでそれはラッキーだったなと。
あやちんさんのように強い母親になりたいです。
ありがとうございました!- 11月3日
-
あやちん
そうなんですねーー💦
どんな感じなんですか?
うちも田舎ですけど結構いるので
他の子とやっぱり差があるなって感じですね!- 11月3日
-
はじめてのママリマン
以前、うちの子が集団行動ができない、とか、ハイハイの仕方が変わってるとかで紙をいただいたんですね。それを発達相談にもっていって提出したら、園長激怒!!!
そういうのは母親だけで止めておいてほしい!と。。。
それ以降保育園での様子は聞きたくても教えてくれません🤷♀️だから、羨ましいです🤣- 11月3日
-
あやちん
そうなんですね!💦でも私には怒る意味が全くわかりません!
親だから気になるから発達相談に行って聞いたりしてるのに、なぜ怒るんでしょうか!
母親だけで止めといてほしいって💦じゃあ誰にも相談するなってことですよね?自分の中で悩みを抱えとけってことですよね?
それなら私ら親も激怒させてもらいます!- 11月3日
-
はじめてのママリマン
🤣あやちんさんと飲みにいきたいです😂
そうなんですよ。。。
そんなに怒らなくても😢
それ以来保育園の園のお便りの写真、うちの子だけ抜かれてます😵
来年度からはもちろん転園です!というか、向こうから転園してくださいって言われました😅
子供が人質にとられてるので言いたいことあるんですが、言えません😂- 11月3日
-
あやちん
私も飲みに行きたいです(笑)😂
そんで愚痴とか言い合いたいですね笑😂
うちの子も結構周りの子が出来てるのでうちの子はあんまし写真のらないですよ(笑)😂
なんかその保育所イライラしますね!そんなんこっちからお断りです!✊💢
私なら最後の日に思う存分言って帰りたいくらいです!- 11月3日
-
はじめてのママリマン
返信ありがとうございます!わー!なんかもう気が合いそうです👌!!!
以前もママリで愚痴ったんですが、やっぱり保育園の対応おかしいですよね😅
おっそうですね、最後の日に言ってやります!!!!- 11月3日
-
あやちん
確かに気合いそうですね🎵
いや誰が聞いてもそれはおかしいですよ!
母親にとどめとくだけではなんの解決策もありませんもんね!
言ってやりましょう✨- 11月3日
はじめてのママリマン
とても心強い返信ありがとうございます。
自分では疑ってなかったのですごくショックでした
りりー
無責任な事は言えませんが、人に興味があって、理解もちゃんとしているならあまり心配しなくていいと思いますよ😊
その先生嫌ですね、リハビリですか?
はじめてのママリマン
はい、リハビリです!!やはりたくさんの子を見てきた人にそれを言われると気になってしまいます💦
りりー
仕事で関わった事ありますし、身内にもいるのですが
リハは学校で小児の事を殆ど学びません、触り程度です
本人が自ら勉強しないといけないので、当たり外れが大きいです😅
保育士にもたまに不安を煽る人がいますが、リハも保育士にも自閉症の診断はできません。
出来るのは専門の医師だけです。
だから、それ以外の言葉は、全てその人の主観で言ってる事を知っておいて欲しいです😣
はじめてのママリマン
返信ありがとうございます。
そして説得力のある説明にも感謝です。
保育士をされてたとのことですが、健常児でもドアの開け閉め好きなこいましたか。
りりー
いっぱいいましたよ😊
ドアの開け閉め=自閉症ではありません。
自閉症はコミュニケーションの障害なので、コミュニケーションで違和感がなければ、今はあまり心配しなくていいと思います😣(親や他人に興味がなく、いないかの用な態度をとるとか、目線が合わないで素通りするとか)
今は何でも障害に結びつける風潮がありますが、誰しも1つや2つ当てはまります😅
それで育児ノイローゼっぽくなっちゃうお母さんって多いんですよ💦
今回の事で不安になってしまったなら、不安を解消させるためにも、医師にみてもらってもいいと思いますよ
その場合、発達に詳しいちゃんとした先生にしてくださいね😣
はじめてのママリマン
返信ありがとうございます。
もうそれを言われてから気になって気になって💦
昔はくるくる回るものも好きでした。、でも下の方も言っているのですが、自閉症の子はドアの開け閉め好きなのは間違えなさそうですね😢
今のところ目が合わないとか一切なくて、共感の指差しもあります。でも一度自閉症といわれると頭からこびりついてしまい今回の質問するに至りました。
ありがとうございます。
私は初めての子育てなので、ドアの開け閉めがどうなのかという知識がなかったので保育士さんから好きな子はいたと言われ、とても安心ししました。
りりー
心配になる気持ち、よくわかります💦
子育てしてると、色んな事を言う人がいますよね、中には不安を煽る人もいます😣
でも、その時にどの情報を信用すればいいか、誰の言葉に耳を傾けるといいかを知っておくと、
あまり混乱しなくて済むと思いますよ😊
心配な事があったら、早めに医師に相談です✨
療育へ行っているのなら、今、息子さんに必要な事をちゃんとしていますよね
やる事はやっているのだから、あまり思いつめず、息子さんとの時間を楽しんでほしいです😣
息子さんの成長を信じてあげて下さい✨
長々と偉そうにすみません😱
保護者に思いつめすぎて育児ノイローゼになった人がいて、ちょっと心配してしまいました😣💦
はじめてのママリマン
返信ありがとうございます。
とてもお優しい言葉や説得力のある内容でありがたいです。
私の悪い癖で悪い情報ばかり頭から離れないという😅
療育関係の方なのでこんかいのはさすがにこたえました😅
ありがとうございます。
この質問ではじめてのママリさんに出会えてよかったです。