
子育てしながら働くことを考えています。正社員かパートか悩んでいます。実際の経験談を聞きたいです。雇用形態や業種も知りたいです。
働きながら子育てしてるワーママさんたちに質問です!
そろそろ息子が一歳になるので、働こうと思っています。
旦那の収入に全頼りできるほどの経済力はないので、もちろん正社員で働くのが一番稼げると思うのですが、今ですら毎日バタバタなのに正社員として働きながら子育てできる自信がありません😢
パートや派遣社員などもいろいろ考えています。
子どもを保育園に通わせるとすぐに病気をもらってきてその度に呼び出されたり、なんだかんだ仕事を休まなきゃいけないことか多いとよく聞きますが。。。
実際に働きながら子育てしてるママさんたちのお話をなんでもいいので聞きたいです!
雇用形態、就業時間、メリットデメリット、大変なことなどとにかくいろんな方のお話を聞きたいです。
あと出来れば業種なども教えてくれると有り難いです!
お願いします😣
- しほ(2歳4ヶ月, 3歳4ヶ月, 4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
正社員で早出から夜勤までこなす介護福祉士です✨
メリットは、市の運営なので地方公務員扱いになり、介護職の割に給料が良い事。
子供の体調不良などで割に休みが取りやすい事。
デメリットは、毎日起きる時間が違うので子供が生活リズムを崩しがちという所ですかね💦

みー
工場勤務のワーママです😊🤚🏻
派遣社員で、8時30分〜17時の定時タイム、時々だけ残業で18時15分退社で雇ってもらってます!
工場勤務のメリットは、サービス業と違って連絡が来たら、すぐに抜けられるとこですかね😄
リリーフと行って人が足りない時に入る人が何人かいるので👍🏻
デメリットは、勤務時間が長くて子供との時間が少ない事と、朝が早いということですね...
帰りが遅くなるので、帰ってからの夕食作り、お風呂、寝かしつけなどしてたら、あっという間に23時とかになってしまいます😅
-
しほ
工場勤務気になってました!
わたし自身今までサービス業しかやったことがなく、人と話すことがない工場勤務はメンタル面がきついと昔友達が言ってたのですが、その辺はみーさんは感じることありますか?😣- 11月1日
-
みー
長く居る人は、もう既に仲良しグループが出来てて、それがメンタル的には辛かったですかね😓
初日は昼食など、どこに座っていいの😭って感じで、1人であたふたしてましたが、年が近い方々が、優しく一緒に食べませんか?って声かけてくれたり、子持ちの方も沢山いて子供いくつなのー?など、手が空いた時に聞いてくれたりして会話もほどよくあるので日が経つと楽しい職場になりました😊
でも基本、仕事中は流れ作業なので集中してて会話は、仕事に関わることのみです😅- 11月1日
-
しほ
あーたしかに工場って長くやってる人多そうですね😓
子持ちの方がいるのは心強いですね!
辛抱強く続けることが大事ということですね。
参考になりました!ありがとうございます😊- 11月1日

きな子
私は今年の四月から働き出し
旦那の扶養内で
短時間パートです🙏
最初は正社員と悩みましたが
日々の生活に余裕がなくなりそうなのと
子どもがどれほど病気をもらってくる子かわからないので
様子を見て正社員でも
良いかなと思い最初は
パートから始めました★
週5で12:00〜16:00です。
パートにしてよかった
メリットは
短時間パートなので家の事する時間も自分の時間も
ほどよくとれる事
子どもが1ヶ月の間に
手足口病、アデノにかかり
ほとんど出勤出来なくて
その時には正社員じゃなくてよかった。。と思いました😂
デメリットは
やっぱり給料が少ないです😫💦
時給も低いので月6〜7万ぐらいです。
-
しほ
そうなんですわたしも生活に余裕がなくなるのが目に見えていて😫
やはり病気たくさん貰ってきますよね😱
気持ち的な休みやすさを取るか給料を取るかどっちかですね😓
参考になりました!ありがとうございます😊- 11月1日

ママリ🔰
正社員 時短勤務中(9:00~16:00)です。不動産関係の仕事してます😆
職場で会議とかトラブルがあれば残業するし、定時で帰れるのはホントになんもない時だけです(笑)😂
私は待機の関係で7ヶ月から預けて復帰しましたが、最初の半年は色んな病気もらってくるので休まなきゃいけないし旦那にも休んでもらったりしてたしホントに大変でした(いまでもたまに)。
私も旦那も不定休シフト制なので家族3人で過ごす時間は皆無。2~3ヶ月に1度、無理矢理休み合わせて旅行したりお出掛けするかんじです。
基本子供は月~土保育園。
なので、寂しい思いさせてるのかなーと思いますが、毎日楽しく保育園行ってくれてるので子供に感謝。
-
しほ
不動産関係は特に忙しそうですね😫
半年間も病気貰い続けるんですか😱それは慣れるまで大変ですよね。。
結構夫婦でがっつり働かれてるんですね!
でも普段子どもとの時間が少ない分一緒にいれる時間大事に出来ますよね💡
参考になります!ありがとうございます😊- 11月1日

ラキたま
先月から派遣の工場ライン作業やってます。家から車で5分なので8:40-17:30でやってます。土日祝日休みで急な子供の風邪や行事など全然休めるのでいいです。私もいづれは正社員でどこかで勤めたいけど見つかるのかな⁉️
-
ラキたま
デメリットは、保育園に提出する勤務証明が派遣会社に書いてもらうので数週間かかった。欠勤するときも、派遣会社と派遣先に両方に連絡しなくてはいけない。でも派遣会社にはメールでOKですが。あと、私の派遣会社は有給が6割しかでないそうで。そう思うと長い目でみたら直接雇用の方がいいのかな。
- 11月1日
-
ラキたま
ちなみに時給1100円ですがパート直接雇用の場合は950円。
- 11月1日
-
しほ
詳しくありがとうございます!工場ライン気になってたので嬉しいです☺️
休むときの罪悪感が少ないの大事ですよね。
派遣か直接雇用かで時給変わるのは驚きでした!!
いろいろ参考になりました!ありがとうございます😊- 11月1日

2児の母
1歳の頃は、パート、9時〜15時、学校給食調理員でした!
学校なので土日祝、春夏冬、長期休みありで、その点で子どもと休みを合わせやすいのでとても良いです。
今は、社員、7時〜16時半、学校給食調理員です。
あとは、今までと同じく長期休みありで、賞与あり、長期休み期間もお給料ありです。
子育て後のパートさんも多く、上司も同僚も理解があるので、急なお休みも出来ました。娘も3歳頃からほぼ熱を出さない子で健康に育ってくれたので、みんなに感謝しかないです。
しほ
介護福祉士!!すごく大変そうなイメージなのに子育てと両立してるなんてすごいです😭
公務員扱いになるのは良いですね!休み取りやすいのは意外でした😳
わたしには資格を取らないと難しそうですが、参考になります!ありがとうございます😊