※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
雑談・つぶやき

子育てに疲れ、孤独を感じている女性の心情についての相談です。子どもと常に一緒で、育児に対するストレスや無力感が強く、時には自分を責めたり、消えてしまいたい気持ちになっています。どうすれば良いか悩んでいます。

もう嫌だ

何をするにも
どこに行くにも
子どもと一緒

昼寝をしなくなって
四六時中一緒

夜は朝が早いからと
お茶一杯飲んだら寝なくちゃいけない

もう何もしたくない
子どもの声が聞こえない所へ行きたい

子どもの為にと何もしたくない
イヤイヤ言う子どもに付き合うのはもう嫌だ

あれこれ工夫しても食事は食べない
食べ物を投げる
カッとなって頰を叩いてしまった

死なせるわけにもいかない
でもこのままだと何をするか分からない
まともに育てたいのに
良い母親になりたいのに

もう嫌だ

1人になりたい
いっそ死にたい

死んで何もかもやめてしまいたい

死にたい

こんな気持ちで暮らしているのが辛い

コメント

ぽにょ汰

育児ノイローゼ気味になってるのかな💦だいぶ参ってますね😓

お子さんいくつですか??😊
イヤイヤ言うということは
2歳くらいかな??🙄

ご飯食べないのもイライラしちゃいますよね😫
叩いた手も、心も痛かったでしょう??つらかったね😭

良い母親って、どんな母親でしょう??

家事育児完璧で、イヤイヤ言わない子を育てて早寝早起きできる母親??

違うよね😊

ご飯を食べないのにイライラするのは
お子さんに栄養をとってほしいのに、それがうまくいかないから。

もちろん、だからって手を上げるのはちょっと違うけど😯

栄養も大事かもしれないけど、1番はお子さんが食事を楽しいと感じることなんじゃないかな??😊

大丈夫!ママリさんはダメな母親じゃないよ!
お子さんを1番に考えてあげられる立派な母親だよ🙌✨

たまには息抜きしなきゃ
誰でもパンクしちゃうよ😵

近くの保育園とかに1時保育で預けてはどうでしょう??

  • ママリ

    ママリ

    泣きながら返信読んでました
    こんなくだらない愚痴に返信をありがとうございます

    主人は週末の旅行が楽しみなら、頑張れるでしょと私の憂鬱やイライラはおかしいと言います

    子供は2歳です
    やめてと言うことほど何度も繰り返すことにイライラが止まらないです

    特に食事をダメにするような遊び食いがイライラして、今日も食事早々にふざけて言った「ごちそうさま」を聞いて全て片付けてしまいました

    子供は細くて半年下の月齢の子にも追い越されてしまいました
    食べさせているか、おやつはきちんとあげてるか、お腹を空かせる為に外遊びしているかと聞かれますが、三食彩りや盛り付け栄養バランスに気をつけてもちろん用意してなるべく食べさせてるし、おやつだってあげてます。油が少ないと言われて工夫もしてます。午前中おやつを持ってずっと外遊びしても昼を食べません。自分に出来る事はやってます。
    叱りすぎだ、テレビをつけてないか、足がつかない椅子じゃないか、この辺りが最近言われたことです。
    叱りすぎるのをやめたい。テレビでもつけて意識を逸らさないと子供を殴ってしまいそうです。足がつく椅子に座らせると机にある遠くのお膳なんかを触ったり降りようとします。
    何をやっても報われない。
    一歳の頃からスプーンもフォークも補助箸も使えていたのに今になって手づかみで食べて、握りつぶしたり、投げ捨てたり、机になすりつけたり、本当に毎回毎回ひどい状態です
    できてた事をふざけてやらなくなったと感じて、猛烈に怒鳴ってしまいます
    そしてついに手が出ました

    私の住む地域だと一時預けを使おうと思うと月に一回予約がオープンになる日に予約が必要です
    3ヶ月いつでもいいから預けたいと思ってオープンに合わせて連絡しても、どうしてかいつも予約がいっぱいだと言われて利用できません
    私の怒鳴り声を聞いた人が、あぶない親だから使えないようにしとけって言ってるのかもしれない、なんてありえない妄想にかられます

    保健所に相談したら虐待で子どもを取り上げられるかもしれないと怖いです
    匿名で相談したのに「心配だから顔を見ておはなしできないかな」と言われて役所まで来るように言われました

    • 11月1日
  • ぽにょ汰

    ぽにょ汰

    つらいのにお話してくれてありがとう🤗

    ママリさん、子供の偏食は普通にありますよ😊なんならうちのもかなりの偏食で、いまだにじっと座って食べられません😓でも、保育園だとしっかり座って食べるそうです(笑)

    体重なんて増えやすい子、中々増えない子がいて当たり前✨全く同じロボットを育てているんじゃないんだから🤣

    自分の小さい時を思い出してみて😉結構同じ感じなはず(笑)

    子育ては凄い難しくて、へばりそうになるけど、考え方1つでだいぶ肩の力が抜けるもんですよ🤗

    教えてあげるのも大事だけど、お子さんの自主性をお手伝いしてあげるくらいの方がお互いにいい関係を築けますよ☺✨

    それから、人間って怖いんだけど、1度叩くのに慣れるとどんどんエスカレートしてしまうんです。
    今は叩いたことに罪悪感があるけど、だんだんなくなっていって、このくらいなら大丈夫ってどんどん暴力が増して、最終的に殺してしまうのだそう。だから、叩きたくなったら自分の太ももを叩きましょ!

    • 11月1日
  • ママリ

    ママリ

    アドバイス頂いた通り、何度も言って聞かせて、頑張ってきましたが、辛いです。

    結局何度穏やかに言っても、穏やかに言って我慢してやったのにいう事を聞かないと余計に腹が立って頭をはたいたり、大声で罵倒してしまいます。
    どんどん酷くなってる気がして、もう、私が死ぬしかないとおもってます。、

    • 11月25日
  • ぽにょ汰

    ぽにょ汰

    お返事いただけたー!凄い心配してました😭まだ間違わないでくれて良かった…ほんと良かった😢

    そっかぁ…一生懸命頑張ったねぇ😊ちゃんと自分褒めてあげてるかな??
    ママリさん、すごーくお子さん愛して、すごーく頑張って理想の育児にしようとして足掻いて足掻いて、それでもダメで辛くなっちゃったんだよね??

    酷くなっちゃってるって自覚があるなら、まだブレーキかけられるよ!

    1日叩かなかったら自分をしっかり褒めてあげて✨
    それを毎日繰り返すの。
    叩いたら、自分を責めるんじゃなくて、お子さんにちゃんとごめんねと大好きを言ってハグしてあげて😃

    ママリさんが死ぬのは間違いだよ!
    ママリさんのお子さんに最高の愛情あげられるのはママリさんしかいないんだからね!

    甘いの食べて、少し一服しよう😆✨

    あたしならいつでも相談乗るから、絶対間違えないで!

    大丈夫だよ!まだまだ大丈夫!!

    • 11月25日